FinTech の記事一覧

AIで公平にローン審査するモデルを開発、フィンテック企業Zest AIの挑戦
Zest AIは、金融機関向けに、AIを活用したローン審査モデルを構築している。このモデルを採用するにより、借り手の信用力を公平に評価でき、従来ローンを借りづらかった有色人種などがローンを組めるように...
2021/01/14

レガシーシステムを活用してDXを実現。日本上陸のAPI統合プラットフォームOpenLegacy
日本企業のDXを目指し、日本に本格上陸したイスラエル発のスタートアップOpenLegacy。同社は既存のレガシーシステムをそのまま活用し、新たなデジタルサービスやアプリケーションとつなぐAPI作成プラ...
2021/01/05

【ユニコーン】累計4億6000万ドル調達、日本展開を果たした金融向けコラボレーションツールSymphonyの現在
金融機関向けのコラボレーションツールSymphony。4年前のインタビューでは、まだアジア市場への進出を果たしていなかったが、その後に日本を含むアジアに進出。急成長を遂げ、現在ではユーザー数も50万人...
2020/11/12

世界各地のリモートワーカーの報酬支払いを自動化するDeel
契約、税金、支払いなど、国外で人材雇用する手続きをクリア Deelは、国外にいる従業員、フリーランサー、サードパーティー企業への報酬支払いを自動化するスタートアップだ。これまでY Combinato...
2020/11/07

JCB、グローリーが海外スタートアップと挑む、 新しい現金流通プラットフォーム構築
キャッシュレスやデジタル決済など、新しい流れが世の中に定着する中、大きなコストがかかるATMなどのインフラ問題と、非常に手間がかかる現金のハンドリング問題を解決するSOCASHのプラットフォーム。この...
2020/10/30

海外スタートアップ3社が本音で語る、日本企業との協業
VCや事業パートナーに支えられ、順調に事業拡大を続けるKryon、EvisortそしてEasySendの3社。日本市場への進出を予定するKryonと、日本市場への参入を果たしたEvisortとEasy...
2020/10/29

自分の貯金や財務状況を他の人と比較。個人の財務管理をより簡単にするStatus Money
高い料金を払い財務アドバイザーを雇わずとも、財務管理に必要な指標を提供してくれるプラットフォームを開発するStatus Money。今回はCo-founder & CEOのMajd Maksad氏に話...
2020/09/15

携帯電話1つで金融サービスへのアクセスを可能にするCelo
cLabsは、健全な通貨にアクセスできず、金融サービスを受けられない新興国の人々も参加できる、ブロックチェーンプラットフォーム「Celo」の開発と、新たなエコシステムの育成を目指すスタートアップだ。正...
2020/08/28

【直接取材】オンラインイベントプラットフォーム、自動運転フォークリフトなど、最新資金調達スタートアップ6社
今回は2020年6月に資金調達を果たした米国スタートアップを6社紹介する。自動運転フォークリフト、Eメールとのデータ統合API、自動運送経路選定ソフトウェア、オンラインイベントプラットフォーム、低金利...
2020/08/14

クレジットスコアは不要。AIを活用しクレジットカードの審査を行うDeserve
Deserveはクレジットスコアを貯めにくい学生や移民に対してクレジットカードサービスを提供するスタートアップだ。機械学習とAIを活用した新たな審査方法で、クレジット商品へのアクセスを可能にした。共同...
2020/07/01

より簡単で盗まれ難い仮想通貨を実現するChia Network
Chia Networkはより簡単に利用でき、盗まれにくい仮想通貨を開発しているスタートアップだ。Chiaブロックチェーンはこれまでの大量の電力を使う仮想通貨のトランゼクションの検証を"Proofs ...
2020/06/30

ニューヨーク発の次世代型デジタル銀行Cogni
米国の銀行市場は巨大で、多くのプレイヤーが存在する。そのなかでもCogniは米国の伝統的銀行より透明性の高い、手数料不要の次世代型デジタル銀行プラットフォームを提供している。今回は創業したArchie...
2020/05/03

CEOへ直接取材!2月に資金調達を果たした、ホットな米国スタートアップ【AI会計 / ECサイトABテスト / GraphQL自動生成 / 旅行データプラットフォーム】
今回、「TECHBLITZ」編集部では、2月に資金調達を行ったスタートアップをピックアップして4社を紹介する。今回紹介する4社はCEOへ直接取材を行い、詳しい事業内容や日本展開への興味などを聞いた。
2020/04/01

データを活用してビジネスオーナーとローンの貸し手をマッチングするNav
ビジネスオーナーがローンなどを借りる際に、自社のデータから信用スコアなどを理解し、承認されやすい金融機関とマッチング、財務状況を管理することができるプラットフォームのNav。自身がビジネスオーナー側に...
2020/03/20

テクノロジーで貧困問題と闘うPropel
Jimmy Chen氏は食べるものに困った自身の原体験から、テクノロジーで貧困問題の解決を目指すPropelを起業した。経済的弱者に対し、公的扶助の残高閲覧や無駄遣いをなくし、職を得るための情報などを...
2020/02/06

リアルアセットの流動性を高め、法定通貨との連動によりステーブルな運用を実現するTrustToken
TrustTokenはリアルアセット(実物資産)を担保に、セキュリティトークンが発行できるプラットフォームと、米英豪加および香港の通貨に連動するステーブルコインを発行しており、その中でも特に米ドルと連...
2020/02/04

投資家の価値観に沿って金融商品を提供。社会インパクト投資プラットフォームOpenInvest
OpenInvestは、金銭的リターンと社会的・環境的なインパクトを両立させる「インパクト投資」を行えるプラットフォームだ。障がい者支援、人種差別の撤廃、温室効果ガスの削減、森林保護、女性リーダー支援...
2020/01/30

企業間の国際送金も簡単に。面倒な送金手続きの無駄を省くVeem
Veemはシンプルで迅速なシステムにより、銀行振り込みに代わる企業間決済プロセスを構築、提供する会社だ。今回はCEOのMarwan Forzley氏に話を聞いた。
2019/12/23

家族も安心、制限付きクレジットカードで高齢者の資産を守るTrue Link Financial
True Link Financialは高齢者や障がい者など、自分で支出管理をするのが難しい人々やアルコール依存症治療中の患者ら向けに、制限付きのプリペイド式クレジットカードを発行し、自立した生活をサ...
2019/12/16

仮想通貨から簡単に送金や買い物ができるMovoCash
MovoCashはスマートフォンから友人へ手軽に送金したり、仮想通貨をすぐに現金化して買い物に使うなどの機能が使えるカードアプリ 。シリアルアントレプレナーでCEOのEric Solis氏にサービス内...
2019/12/05