Automotive の記事一覧

イスタンブール発のCY Vision。自動運転車に拡張現実を映し出す技術で日本市場を次のターゲットに
自動車内でAR(拡張現実)を映し出す技術を開発するCY Vision。自動運転車のフロントガラスなどに道路状況やレストラン、街のガイド、買い物などの情報を映し出せる技術を開発中。ドイツと日本の自動車メ...
2020/11/25

ホンダはシリコンバレーから企業変革を目指す。キーマンが語るホンダ流デザイン思考、スタートアップM&A
2000年にシリコンバレーオフィスを設立し、2005年に本格的にオープンイノベーションをスタートさせたホンダ。2019年秋に同社初となるM&AでスタートアップのDrivemodeを子会社化し、この春に...
2020/10/27

ディープラーニングによる高性能認識カメラで自動運転車の未来を担うStradVision
StradVisionは、信頼性の高い自動運転システムを実現するための物体検知ソフトウェアを開発する企業だ。今回はCEOのJunhwan Kim氏に話を聞いた。
2020/10/16
-32-560x420.jpg)
企業のCSR、事業開発を強力にアシスト。「サステナビリティ・スタートアップ65」を公開
このスタートアップリストでわかること ●サスティナビリティ領域で注目すべき、8カテゴリー65社のスタートアップ情報
2020/09/23

【直接取材】オンラインイベントプラットフォーム、自動運転フォークリフトなど、最新資金調達スタートアップ6社
今回は2020年6月に資金調達を果たした米国スタートアップを6社紹介する。自動運転フォークリフト、Eメールとのデータ統合API、自動運送経路選定ソフトウェア、オンラインイベントプラットフォーム、低金利...
2020/08/14

【CEOに直接取材】自動で調理するスマートオーブン、書類処理の自動化など、最新資金調達スタートアップ5社
今回は2020年5月、6月に資金調達を果たした米国スタートアップを5社紹介する。ブレーカーのデジタル化、マシンラーニングを利用した車の情報収集、書類入力の自動化、スマートオーブン、収益構造の最適化ソリ...
2020/07/30

自動運転シャトルバスで交通渋滞の解消を目指すMay Mobility
トヨタも出資するMay Mobilityは、自動運転シャトルバスを米国の大都市で運行する。目指すのは交通渋滞の解決。ミシガン大学準教授でもあるFounder & CEOのEdwin Olson氏に話を...
2020/07/22

【BMW】世界的自動車メーカーが明かす、シリコンバレー投資戦略
5億ユーロ(約600億円)のファンドを設立し、シリコンバレーに本社を置くBMW i Ventures。現地で投資の意思決定権を持ち、4週間程度でスピーディーに投資する体制を持つ一方、ファイナンスリター...
2020/07/03

【CEOに直接取材】2020年4月に資金調達した、今ホットな米国スタートアップ Part 2
今回は、コロナ禍の2020年4月に資金調達を果たした米国スタートアップを新たに4社紹介する。リワードアプリ、ネットワーキングアナリティクスプラットフォーム、クラウドのバグ報奨金プログラム、データアクセ...
2020/05/29

【CEOに直接取材】2020年4月に資金調達した、今ホットな米国スタートアップ
今回は、コロナ禍の2020年4月に資金調達を果たした米国スタートアップを紹介する。教育プログラミングロボット、Amazonの中小ブランド買収、飲食店舗管理プラットフォーム、アスリートチーム強化ソフトウ...
2020/05/22

【三菱商事・スズキ・鹿島】シリコンバレーを活用した人材育成・組織変革術
シリコンバレー活用の目的は、事業開発だけではない。日本企業の中には、若手・幹部のマインドセットを変える人材育成・組織変革をねらうケースもある。執行役員自らが指揮を執り140名をシリコンバレーに送り込ん...
2020/05/20

クリーンでグリーンな街を作る充電ソリューションSwiftmile
Swiftmileは都市、企業、大学などに電動スクーターや電動自転車などのマイクロモビリティ車両向け充電ソリューションを提供し、都市の混雑緩和、クリーン化に貢献しているスタートアップだ。今回は開発者で...
2020/04/10

誰もが充電サービスの提供を可能とするEV Connect
EV Connectは電気自動車の充電インフラストラクチャーを継続的に運用・管理していくためのサービスを提供しているスタートアップだ。約20年間にわたってエネルギーの電化事業に関わってきたCo-fou...
2020/04/09

愛知県の自動車部品メーカーがオープンイノベーションで目指す新規事業開発
愛知県豊橋市に本社を置く輸送機器の部品メーカーながら、売上の8割を海外で上げている武蔵精密工業。変革期に入った自動車産業をチャンスとして拡大すべく、スピーディーにスタートアップとの協業を始めている。シ...
2020/03/31

APIで車生活を便利にし、車関連サービス業務を効率化するSmartcar
Smartcarは車のアプリケーションソフトウェアのパイオニア。あらゆるブランドの車に対応したAPIを開発。誰もが利用可能なAPIは車生活を便利にし、自動車関連サービス業務の効率化を実現。創業者でCE...
2020/03/25

マンションなどの集合住宅やフリート向け電気自動車充電サービスEverCharge
電気自動車購入の妨げになる充電問題。EverChargeは、CEO自身が集合住宅における「自宅充電」問題に直面したことをきっかけに、独自で電力制御技術「SmartPower」を開発。集合住宅やフリート...
2020/01/10

米国60都市で導入。都市交通の到着時間を予測するSwiftly
都市交通の効率化を目指し、バスなどの到着予定時刻を正確に予測するSwiftly。都市との契約で膨大なデータを集め、アルゴリズムを組んでいる。CEOで共同創業者のJonathan Simkin氏に話を聞...
2019/11/27

モノと車のシームレスなネットワーク接続を実現するVeniam
Veniamは、無線メッシュネットワーク技術と、通信網におけるルーティングアルゴリズムを開発し実用化した、ポルトガルのポルト大学発スタートアップだ。V2X(Vehicle-to-everything)...
2019/11/22

駐車可能性を提示するParknav
車で出かけてきたはいいが、駐車場が見つからない…。結局ずいぶんと歩く羽目になった…。こうした経験があると、車で出かけること自体をためらってしまうのではないか。このような悩みを解決するため、様々なデータ...
2019/09/30

シリコンバレーで起きている、自動車産業の価値破壊
シリコンバレーでは日々、スタートアップたちが潤沢な資金を活用し、「場外ホームラン級」のビジネスを狙い続けている。なぜシリコンバレーでは既存の価値観を壊し、世の中を変えるレベルのイノベーションが可能とな...
2019/09/27