FEATURE
オリジナル特集記事
TECHBLITZ編集部によるオリジナル記事
東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)は、東京大学周辺のイノベーションエコシステムの拡大を推進するために2016年に設立された東大100%出資の子会社だ。東大の知...
2022.07.29 Fri
中国のテクノロジー動向を体現する企業の最新動向を取り上げる「中国テックジャイアント動向」。今回紹介するのは、中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)の自然言語処理(...
2022.06.23 Thu
コロナ禍からV字回復していたアメリカ経済で、今年に入り地政学的な要因やインフレ、エネルギー価格の高騰などを背景に、テック企業などでも株価の下落が起きている。これらの変化に...
2022.06.10 Fri
京都府と一般社団法人京都知恵産業創造の森、TECHBLITZが主体となり、京都にゆかりのあるスタートアップとイノベーションを推進したい事業会社などとのマッチングを主目的に...
2022.04.21 Thu
京都府は、世界が抱える社会課題の解決に挑む起業家たちのスタートアップ・エコシステム拠点形成に取り組んでいる。その京都府と一般社団法人 京都知恵産業創造の森、TECHBLI...
2022.04.20 Wed
日本最大級のCVCであり、これまで100以上の協業実績がある株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ。ドコモだけでなく、NTTグループ全体のCVCであり、ベンチャーコミュニティ...
2022.03.30 Wed
2016年から海外スタートアップのサービスを日本で展開する日立ソリューションズ。2020年には新型コロナウイルス感染症の影響にもかかわらず過去最多となる年間18社のパート...
2021.12.28 Tue
急成長するインシュアテック(保険×テクノロジー)分野に対応し、自ら業界に変革を起こすため、約3年で国内外約30社との多様なパートナーとアライアンスを結んできた東京海上グル...
2021.12.27 Mon
GVEは「世界中どこに行ってもスマホだけで決済が済む」というビジョンを掲げ、法定通貨のデジタル化プラットフォーム「EXC」を開発・運営するスタートアップ。創業者でCEOの...
2021.12.26 Sun
日本とシリコンバレーでの投資活動を経て、現在はイスラエルで三井物産と現地投資家が出資するベンチャーキャピタルMagenta Venture Partnersでスタートアッ...
2021.12.17 Fri
制御機器、ヘルスケア、電子部品など幅広い事業領域をもち、「約60のスタートアップの集合体」ともいえるオムロン。単に新たなビジネス・技術を取り込むだけでは自社事業・技術と競...
2021.09.28 Tue
設立から5年。幅広い領域で約90件、2021年だけですでに16件の出資実績をもつソニーのCVC「Sony Innovation Fund」。同ファンドは米国、EU、イスラ...
2021.09.27 Mon
20年以上にわたり、シリコンバレーを中心にグローバルなイノベーション活動を行ってきたホンダ。これまでは、社外の技術を活用して社内のビジネスを加速させる「インバウンド」な活...
2021.09.21 Tue
シリコンバレーに拠点を置き、最先端テクノロジーに投資するGeodesic Capitalは日本ととても関わりが深いVCだ。設立者であるAshvin Bachireddy氏...
2021.09.02 Thu
「重機の会社」も今は昔。昨今は世界各地のスタートアップや研究機関と連携し、ICT機器活用によるデジタルトランスフォーメーションを実現させるなど、建設業界を「スマートに」変...
2021.08.05 Thu
インターネットの原型となるArpanet(アーパネット)、コンピューターマウス、遠隔操作手術システム「ダ・ビンチ」や、音声アシスタント機能「Siri」など、人々の生活を変...
2021.07.29 Thu
デジタル化による既存業務の効率化、新事業の創造と、多くの業界・企業で急ピッチなDXへの取り組みが進められている今。すでにいくつかの実績をもつ日本企業は、いかにして海外スタ...
2021.06.25 Fri
2007年より世界各地に駐在員を送り込み、グローバルでオープンイノベーションを進めてきたIHI。現在では海外のみならず国内でも、自社内だけでも、他社と連携するなど、さまざ...
2021.06.24 Thu
360年以上の歴史を誇るメガバンク、三菱UFJ銀行。同行は巨大オペレーションのプロセス改革、労働人口の減少、新サービスの創出など課題が山積しており、DXを絡めたプロセス改...
2021.06.18 Fri
近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が叫ばれているなか、日本は世界の中でも遅れをとりつつある。日本は、ビジネス基盤ができ上がってしまっているために、なか...
2021.06.16 Wed