“海外スタートアップ”
の記事一覧
スーパーやドラッグストアの冷蔵・冷凍庫の開閉扉を「メディア化」する──。そんな技術を開発するのが米イリノイ州シカゴに本社を構えるCooler Screensだ。Coole...
2024.03.19 Tue
スマートフォン普及や生成AIの広がりに伴い、データセンターはパフォーマンスの高さだけでなく、エネルギー効率の向上を求められている。MangoBoost(本社:米国ワシント...
2024.03.18 Mon
インターネットを通じて商品を販売する際、商品を売るのももちろん大変だが、商品が売れてからの発送業務も大変だ。大企業であれば自社でシステムを構築したり、フルフィルメント業者...
2024.03.13 Wed
組み込み型金融スタートアップのMesh(本社:米国カリフォルニア州)は、組み込み型金融のうち、ブランド(事業会社)とライセンスホルダー(金融機関)の間に入り、システム提供...
2024.03.11 Mon
企業内検索エンジンを開発するGlean(本社:米カリフォルニア州)は、企業のSaaS導入がどんどん増える今の時代にぴったりのプロダクトを展開している。同社のプロダクトは生...
2024.03.08 Fri
Cambly(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ)は、ネイティブスピーカーとのオンライン英会話サービスを提供するスタートアップ。言語や文化に没頭することこそが語学...
2024.03.05 Tue
ソフトウェア開発においてオープンソースの利用が増加する中、セキュリティの確保とソフトウェアサプライチェーンの安全性は重要な課題となっている。この課題に対応するため、サイバ...
2024.02.21 Wed
Echodyne(本社:米国ワシントン州カークランド)は、自然界に存在しない物性を持つ人工物質「メタマテリアル」の技術を使い、高精度かつ低価格な小型レーダーを開発している...
2024.02.16 Fri
Aspire(本社:シンガポール)は中小企業の「お金の管理」をオールインワンで解決することを目指すスタートアップだ。銀行口座やクレジットカード、請求書の発行、経費管理を一...
2024.02.14 Wed
K-POPがアジアを飛び越えて世界各地で認知を広めているように、スタートアップ業界でも「K-STARTUP」が無視できない存在となりつつある。今年1月に米ラスベガスで開催...
2024.02.13 Tue
Arize AI(本社:米国カリフォルニア州)は、機械学習モデルのパフォーマンスを分析し、問題を見つけて修正できるプラットフォームを提供する。顧客はこのツールを活用して機...
2024.02.09 Fri
航空機エンジンの専門メーカーがあるように、電動航空機の推進システムもそれに特化した企業があるべきだ。そうした考えから生まれたのが、超静音で効率性の高い電気推進システムを開...
2024.02.08 Thu
Nexa3D(本社:米国カリフォルニア州)が開発する産業用大型3Dプリンターの最大の特徴は、他社製品よりもコストを抑えながら、速く・正確に造形物をプリントできるところにあ...
2024.02.07 Wed
誰かが食料品をネット注文した時、Fulfil Solutions(本社:米国カリフォルニア州)が開発した倉庫ではこんなことが起きているーー。注文が入った食料品が棚からレー...
2024.02.05 Mon
Workera(ワーケラ、本社:米カリフォルニア州パロアルト)はAIを活用した企業向けの従業員スキル評価プラットフォームを提供する。必要なスキルを細分化し、テストを通じて...
2024.01.31 Wed
日本発の次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発するAPB(本社:福井県越前市)。全樹脂電池は、従来のリチウムイオン電池よりも発火リスクが大幅に低減したことによる安...
2024.01.18 Thu
Credgenics(本社:インド・ノイダ)は、インドの債権回収の手法にデータとデジタル化を取り入れ、債権回収のプロセスを自動化するプラットフォームを提供する。債務者の属...
2024.01.17 Wed
急成長を続けるインド経済の「バックボーン」を担うデジタルネイティブ世代の25〜35歳に向けて、融資サービスを届けるaxio(本社:インド・バンガロール)。郊外都市に住むa...
2024.01.11 Thu