“日本企業”
の記事一覧
デジタル化による既存業務の効率化、新事業の創造と、多くの業界・企業で急ピッチなDXへの取り組みが進められている今。すでにいくつかの実績をもつ日本企業は、いかにして海外スタ...
2021.06.25 Fri
2007年より世界各地に駐在員を送り込み、グローバルでオープンイノベーションを進めてきたIHI。現在では海外のみならず国内でも、自社内だけでも、他社と連携するなど、さまざ...
2021.06.24 Thu
360年以上の歴史を誇るメガバンク、三菱UFJ銀行。同行は巨大オペレーションのプロセス改革、労働人口の減少、新サービスの創出など課題が山積しており、DXを絡めたプロセス改...
2021.06.18 Fri
シリコンバレーの日系CVCにおける、成功例の1つである旭化成株式会社。「新規事業開発の手段としてCVCを明確に位置付ける」「M&Aをゴールに設定」「本社の研究開発予算の3...
2021.04.21 Wed
米国でAIデータ分析事業を行うdotDataの設立、海外企業との協業で進めるAI創薬事業の立ち上げなど、NECはカーブアウトやオープンイノベーションを大胆に推し進めている...
2021.03.12 Fri
新たな技術にビジネスモデルを壊されるくらいなら、自ら壊して生まれ変わった方がいい――。この考えに基づき、一気呵成にデジタル戦略を進めるSOMPOホールディングス。グローバ...
2021.01.21 Thu
革新的なサイバーセキュリティプラットフォームとして、世界的に評価が高いCymulate。そのパートナーとして、日本市場およびアジア太平洋市場において、Cymulateの導...
2020.10.30 Fri
キャッシュレスやデジタル決済など、新しい流れが世の中に定着する中、大きなコストがかかるATMなどのインフラ問題と、非常に手間がかかる現金のハンドリング問題を解決するSOC...
2020.10.30 Fri
Fluturaは、IoTとAI技術を活用した、課題解決支援アプリケーションを開発・提供するインド発スタートアップだ。製造業におけるIoT技術の採用が進むなか、課題解決アプ...
2020.10.29 Thu
2000年にシリコンバレーオフィスを設立し、2005年に本格的にオープンイノベーションをスタートさせたホンダ。2019年秋に同社初となるM&AでスタートアップのDrive...
2020.10.27 Tue
シリコンバレー活用の目的は、事業開発だけではない。日本企業の中には、若手・幹部のマインドセットを変える人材育成・組織変革をねらうケースもある。執行役員自らが指揮を執り14...
2020.05.20 Wed
愛知県豊橋市に本社を置く輸送機器の部品メーカーながら、売上の8割を海外で上げている武蔵精密工業。変革期に入った自動車産業をチャンスとして拡大すべく、スピーディーにスタート...
2020.03.31 Tue
これまでオープンイノベーションといえばシリコンバレーの独壇場であったが、近年はイスラエルの存在感が強まっている。すでに同国でジョイントベンチャーを設立している武蔵精密工業...
2020.03.30 Mon
ロボット工学の研究者であり、経営者でもある松岡陽子氏。輝かしい研究経歴と、大企業からスタートアップまで豊富な経験を持つ彼女が、パナソニックへと転身した。グーグルやスタート...
2020.03.11 Wed
建設現場全体をICTでつなぐスマートコンストラクションの取り組みや、建設IoTプラットフォーム「LANDLOG」の立ち上げなど、シリコンバレーとの連携により躍進を続けるコ...
2019.12.26 Thu
シリコンバレーでのオープンイノベーションにおいて、日本企業のなかで常に先を行くホンダ。スタートアップとスムーズに協業するための仕組みや社内の協力体制づくりなどへの入念かつ...
2019.12.19 Thu
シンガポールを筆頭にスタートアップエコシステムが急速に整ってきた東南アジア。東南アジアのスタートアップと日本企業はどのように関係を作っていくべきか。東南アジアに橋頭堡を築...
2019.11.15 Fri