“海外スタートアップ”
の記事一覧
Echodyne(本社:米国ワシントン州カークランド)は、自然界に存在しない物性を持つ人工物質「メタマテリアル」の技術を使い、高精度かつ低価格な小型レーダーを開発している...
2024.02.16 Fri
Aspire(本社:シンガポール)は中小企業の「お金の管理」をオールインワンで解決することを目指すスタートアップだ。銀行口座やクレジットカード、請求書の発行、経費管理を一...
2024.02.14 Wed
K-POPがアジアを飛び越えて世界各地で認知を広めているように、スタートアップ業界でも「K-STARTUP」が無視できない存在となりつつある。今年1月に米ラスベガスで開催...
2024.02.13 Tue
Arize AI(本社:米国カリフォルニア州)は、機械学習モデルのパフォーマンスを分析し、問題を見つけて修正できるプラットフォームを提供する。顧客はこのツールを活用して機...
2024.02.09 Fri
航空機エンジンの専門メーカーがあるように、電動航空機の推進システムもそれに特化した企業があるべきだ。そうした考えから生まれたのが、超静音で効率性の高い電気推進システムを開...
2024.02.08 Thu
Nexa3D(本社:米国カリフォルニア州)が開発する産業用大型3Dプリンターの最大の特徴は、他社製品よりもコストを抑えながら、速く・正確に造形物をプリントできるところにあ...
2024.02.07 Wed
誰かが食料品をネット注文した時、Fulfil Solutions(本社:米国カリフォルニア州)が開発した倉庫ではこんなことが起きているーー。注文が入った食料品が棚からレー...
2024.02.05 Mon
Workera(ワーケラ、本社:米カリフォルニア州パロアルト)はAIを活用した企業向けの従業員スキル評価プラットフォームを提供する。必要なスキルを細分化し、テストを通じて...
2024.01.31 Wed
日本発の次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発するAPB(本社:福井県越前市)。全樹脂電池は、従来のリチウムイオン電池よりも発火リスクが大幅に低減したことによる安...
2024.01.18 Thu
Credgenics(本社:インド・ノイダ)は、インドの債権回収の手法にデータとデジタル化を取り入れ、債権回収のプロセスを自動化するプラットフォームを提供する。債務者の属...
2024.01.17 Wed
急成長を続けるインド経済の「バックボーン」を担うデジタルネイティブ世代の25〜35歳に向けて、融資サービスを届けるaxio(本社:インド・バンガロール)。郊外都市に住むa...
2024.01.11 Thu
1つのモバイル端末に、SIMを追加することなくビジネス用の電話番号やメッセージサービスを付与できるアプリ「MultiLine」を提供しているMovius(本社:米国ジョー...
2024.01.10 Wed
ニューロン(神経細胞)と半導体チップを組み合わせることで、「においを嗅ぐ」ことができる臭気センシングデバイスを開発したKoniku(本社:米国カリフォルニア州)。空気中の...
2024.01.09 Tue
日本でも2023年12月の政府の「デジタル行財政改革会議」を経て、ついに条件付きの解禁が決まったライドシェア。ただ、地域や時間帯は限定的で、焦点となっていた一般ドライバー...
2023.12.29 Fri
AIなどを駆使した建物の水管理に特化し、建物の水の流れを「見える化」するソリューションを開発・提供するWINT(本社:イスラエル)。データ分析、パターン認識、AIを統合し...
2023.12.28 Thu
Veo Robotics(本社:米国ボストン)は、製造現場で稼働する産業用ロボットと作業員が安全に協働するためのソリューションを提供している。最新のコンピュータビジョンと...
2023.12.27 Wed