“アメリカ” の記事一覧
ロサンゼルス海岸沿いのスタジオで、モバイルゲームを開発  Carbonatedは、モバイルゲームのベテランたちが集まり、2015年に立ち上げたスタートアップ。ロサンゼルス...
2020.11.24 Tue
インフルエンサーマーケティングのプラットフォームを提供するCreatorIQ。企業がインフルエンサーに自社キャンペーンに参加してもらえるよう連絡をとったり、試供品を送付で...
2020.11.23 Mon
Whisticはベンダーのセキュリティ評価プロセスを効率化するスタートアップ。従来はメールやスプレッドシートでやりとりしていたベンダーのセキュリティ情報を、同社プラットフ...
2020.11.20 Fri
 Enko Chem(以下、Enko)は、病害虫から農作物を守る、農家向けの新製品を研究開発しているスタートアップだ。いまや農作物保護は、持続的な食糧生産における重要な課...
2020.11.13 Fri
金融機関向けのコラボレーションツールSymphony。4年前のインタビューでは、まだアジア市場への進出を果たしていなかったが、その後に日本を含むアジアに進出。急成長を遂げ...
2020.11.12 Thu
Ironcladは、企業法務チーム向けにデジタル契約書プラットフォームを提供している。ビジネス契約書のワークフローを自動化することで、法務部が本来の法律業務に集中できるよ...
2020.11.10 Tue
「オープンイノベーション」は、2003年に経営学者のヘンリー・チェスブロウ氏が発表した概念であり、いまや世界中の多くの企業で活用されている。チェスブロウ氏は、若き日に日本...
2020.11.09 Mon
日本でもかねてから働き手の長時間労働による過労やメンタルヘルスの問題は取りざたされている。コロナ禍で在宅勤務などによるストレスも増える中、どのようにメンタルヘルスを管理す...
2020.11.09 Mon
関連記事いくらもらえるの?報酬に関する情報を可視化するプラットフォームPave 「いくらもらえるの?報酬に関する情報を可視化するプラットフォームPave 」の詳細を見る
2020.11.07 Sat
先進的な日本企業へ向けて提供が始まったUCバークレーのエグゼクティブ教育プログラム。同プログラムではデータサイエンスやデジタルトランスフォーメーション(DX)、ベンチャー...
2020.11.05 Thu
カリフォルニア大学バークレー校のHaasビジネススクールは、世界のトップクラスのビジネススクールとして名高い。そのHaasビジネススクールで22年の歴史があるエグゼクティ...
2020.11.04 Wed
Run The Worldは、グローバルなオンラインイベントプラットフォームだ。コロナ禍、リアルなイベントが開催が難しくなる中、オンラインでの出会い・交流を実現する。20...
2020.11.03 Tue
先進的なAIを簡単に組み込める  Abacus.AIは、AmazonとGoogle出身のチームが牽引する、大規模でリアルタイムにカスタマイズ可能なディープラーニングシステ...
2020.11.02 Mon
機械学習のAIを機能させるには、膨大な量のラベルづけが必要になる。この手作業を自動化させるプラットフォームを開発したのがSnorkel AIだ。博士課程在籍中にこの技術を...
2020.10.31 Sat
2000年にシリコンバレーオフィスを設立し、2005年に本格的にオープンイノベーションをスタートさせたホンダ。2019年秋に同社初となるM&AでスタートアップのDrive...
2020.10.27 Tue
「コンピューティング技術の進化を示してきたムーアの法則は実はもう成立していません。進化のスピードは遅くなっているのです。しかし、データは異常な速度で蓄積され続けており、企...
2020.10.26 Mon
StradVisionは、信頼性の高い自動運転システムを実現するための物体検知ソフトウェアを開発する企業だ。今回はCEOのJunhwan Kim氏に話を聞いた。
2020.10.16 Fri

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.