“アメリカ”
の記事一覧
パナソニックは2017年、米シリコンバレーを拠点にスタートアップ投資を担うConductive Ventures(旧名Panasonic Ventures)を設立した。1...
2022.07.11 Mon
EV(電気自動車)向けのバッテリー交換ステーションを開発・展開するAmple(本社:米サンフランシスコ)。充電のための施設ではなく、バッテリーパックをまるごと交換すること...
2022.06.24 Fri
DSP Conceptsは、シリコンバレーに拠点を置くオーディオ関連ソフトウェアのスタートアップ。自動車や家電、オーディオ機器などの音響関連機能の設計を簡素化するGUIツ...
2022.06.20 Mon
急速なAIの進化やクラウド化、プライバシー保護意識の高まりにより、データセキュリティへの考え方が大きく変わってきている。ランサムウェアの登場やサイバー攻撃の激化によっても...
2022.06.06 Mon
フードテックのエコシステムで今回紹介するのは、きのこを使った発酵技術で食品の味をより良くしようと挑む米コロラド州を拠点にしたスタートアップ、Myco Technology...
2022.05.31 Tue
デジタルR&DのためのHPC(High Performance Computing、高性能コンピューティング)クラウドプラットフォームを開発、提供するRescale(本社...
2022.05.26 Thu
テクノロジーによって世界をより良い場所にしていきたい―。そんな夢を描いていたFacebookの元エンジニア2人が起業の際に選んだのは医療業界の課題だった。Alto Pha...
2022.05.11 Wed
NFT(Non-Fungible Token)を融合したメタバース開発ソリューションを提供するAnifieは、日本人シリアルアントレプレナーの岩崎洋平氏が立ち上げた米国発...
2022.05.09 Mon
AIを開発する企業にとって重要なのが、大量のデータにその意味をラベル付けする「アノテーション」のプロセスだ。アノテーションに特化した技術で、機械学習プロセスの学習データ生...
2022.05.06 Fri
世界的に押し寄せるデジタルトランスフォーメンション(DX)の波。多くの企業でデータやAIを活用する動きが活発になる一方、DX人材の不足や社内システムの乱立、組織を横断する...
2022.04.27 Wed
MinIO(本社:米カリフォルニア州)は、クラウドストレージサービスであるAmazon S3と互換性のあるオブジェクトストレージのサービスを提供する企業だ。Amazon ...
2022.04.15 Fri
クラウドネイティブな分散型SQLデータベース「TiDB」を提供するPingCAP(本社:米カリフォルニア州)。MySQLとも互換性を持ちながら、MySQLでは困難だった分...
2022.04.14 Thu
ブロックチェーンを使った分散型金融(DeFi)の世界で、チャレンジングな企業のひとつが、世界大手金融機関やVCが注目するユニコーン、Fireblocks(本社・米ニューヨ...
2022.04.12 Tue
ソフトウェアの開発の主流が、一枚岩のアプリケーションから小さなサービスの分割であるマイクロサービスになり、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)エコ...
2022.04.06 Wed
米カリフォルニアに本拠地を置くBlamelessは、Googleによって定義されたSRE(Site Reliability Engineering:サイト信頼性エンジニア...
2022.04.05 Tue
地図や位置情報を用いて、データの可視化や各種分析、機械学習に応用できるプラットフォームを提供するCARTO(本社・米ニューヨーク州)。特別な知識を必要とせず、クラウド、オ...
- スタートアップインタビュー
- クラウド
- サプライチェーン管理
- ビッグデータ
- データ分析
- 気候
- インフラ
- 自動車・モビリティ
- 小売・物流
- IT・セキュリティ・通信
- 広告・マーケ・コンシューマー・その他
- ニューヨーク
- 海外スタートアップ
2022.04.04 Mon
TECHBLITZではこれまでさまざまな代替乳・代替プロテイン製品を開発する企業を取材してきた。今回は酵母の力でプロテインを生成する企業を取り上げる。米サンフランシスコに...
2022.03.29 Tue