image: Mascha Tace/ Shutterstock
温度調整ができるベッドマットレス、起床時間に「朝の光」を放つ目覚まし時計、不眠症を緩和するアイマスク型デバイスなどスタートアップが開発する「スリープテック」製品が次々と登場している。「世界で一番寝ていない国*」とも言われる日本だが、厚生労働省は2024年2月に発表した「睡眠ガイド」の中で、成人に向けて一日6時間以上の睡眠を推奨。具体的な睡眠時間に言及されたのは初めてで、日本の社会課題である「睡眠負債」の解決に向けて国も本腰を入れている。

*経済協力開発機構(OECD)の2021年版の調査によると、日本人の平均睡眠時間は加盟30カ国中、最下位だった。(OECD "Gender data portal 2021, Time use across the world")

※TECHBLITZでは、スリープテック関連の国内外のスタートアップを独自に調査。記事後半では、中でも注目の5社を紹介します。

スリープテックとは:
「Sleep(睡眠)」と「Technology(技術)」を掛け合わせた造語で、ITやAIなどの技術を活用して"眠り"を科学的に分析し、睡眠改善するための製品やサービスを指す。

<目次>
スリープテックは入眠から覚醒まで幅広い
スリープテックと相性抜群のホテル業界
TECHBLITZが選ぶ、スリープテック関連スタートアップ5選
 1. Sana Health(米国)
 2. Sleepiz(スイス)
 3. Sunrise(ベルギー)
 4. Eight Sleep(米国)
 5. Ultrahuman(インド)

\紹介企業5社の詳細はこちら/

世界の最新技術・サービス・事業アイデアの初期調査に|BLITZ Research Package
TECHBLITZが市場調査をサポート
世界の最新技術・サービス・事業アイデアの初期調査に|BLITZ Research Package
「世界の先端技術・ソリューションのスポット調査・発掘に|BLITZ Research」の詳細を見る

スリープテックは入眠から覚醒まで幅広い

 スリープテックは、体温調整などにより入眠をサポートする「睡眠導入」から、寝ている間の呼吸や寝返りの回数などを記録する「睡眠の可視化」、スムーズな起床を促す「覚醒促進」まで幅広い。スマートベッド、指輪型や腕時計型のデバイス、睡眠時の体の状態を記録するアプリなど製品・サービスもさまざまだ。

 例えば、Eight Sleepが開発したベッドマットレスは入眠から覚醒までをトータルでサポートし、高価格ながらも人気を博している。温度調整機能を備えたマットレスは、就寝時には温度を温かく保つことで入眠をサポートし、起床時刻が近づくと温度を少しずつ下げるとともに、胸元のバイブレーションで自然な目覚めを促す。

 もちろん、呼吸や心拍数などの生体データを取得することもでき、AIがこれらを継続的に学習することで温度調整を最適化。いずれの機能もマットレスの左右で個別に機能するため、一台でカップルでの利用に対応している点も人気の理由だ。

より良い毎日の睡眠を。テクノロジーで睡眠の質を高めるEight Sleep
関連記事
より良い毎日の睡眠を。テクノロジーで睡眠の質を高めるEight Sleep
より良い毎日の睡眠を。テクノロジーで睡眠の質を高めるEight Sleep

スリープテックと相性抜群のホテル業界

 スリープテックと相性の良い業界として最初に頭に浮かぶのは、やはりホテル業界。実際、スリープテックを活用して「快眠」を付加価値として打ち出すホテルも増えている。

 米国では、高級ホテル「Park Hyatt New York」が、シリコンバレー発のスタートアップ、Bryteのスマートベッド「Bryte Balance」(公式価格6,299ドルから)を導入したスイートルームを提供している。この製品は、マットレスに内蔵されたシステムが沈み方を自動調整し、常に快適な圧力が保たれるもの。眠っている間に目が覚めてしまうケースが減り、起床時に感じる回復度合いが高まる効果があるという。

 日本ではNTTデータがホテル業に参入し、2024年7月に睡眠解析に特化したカプセルホテルを開業する。カプセルホテルを展開するナインアワーズ、スマートウオッチのFitbitとの協業で、本人同意の下、赤外線カメラ、集音マイク、体動センサーによって睡眠データを取得・蓄積・解析。将来的にはグローバル展開し、世界規模での睡眠データの蓄積・分析サービスを提供する計画だという。

image: Bryte

TECHBLITZ編集部が選ぶ、スリープテック関連スタートアップ5選

 TECHBLITZ編集部が選ぶ、スリープテック関連のスタートアップ5社はこちら。

1. Sana Health

Sana Health
痛み緩和と睡眠改善をオンデマンドで実現
設立年 2015年
所在地 米国 コロラド州 ルイスビル
 Sana Healthは、ユーザーをリラックス状態に導き、慢性的な痛みや不眠症の症状を緩和するアイマスク型の医療デバイスを提供。同デバイスは薬に頼らず、光と音による脳への刺激のみで痛みと不眠の症状を緩和できる。
image: Sana Health

2. Sleepiz

Sleepiz
人体に触れずに睡眠状態を計測するデバイス
設立年 2018年
所在地 スイス チューリッヒ
 Sleepizは、体の傍に置くだけで睡眠状態を計るデバイス機器を提供。同製品は、心臓の収縮や呼吸パターンを数日間計測し、それらの疾患の可能性をアルゴリズムで予測。医師の管理画面と連携が可能で、利用者がボタンを押して機器を作動させると、医師は結果を遠隔で受け取れる。数日間で、AIによる長期的な睡眠傾向の予測が可能で、より速く、簡単に病気の予兆を把握できる。
image: Sleepiz

3. Sunrise

Sunrise
顎に装着するパッチ式の小型睡眠計測器
設立年 2015年
所在地 ベルギー ブリュッセル
 Sunriseは、自宅で簡単に睡眠無呼吸症候群の診断ができる検査キットおよび解析アプリを提供。3gのワイヤレス / 顎装着タイプのパッチ式小型睡眠計測センサーを活用し自宅での検査を実現。同製品は、下顎で起きる呼吸筋の収縮の動きを察知し、夜間の睡眠中に上気道の開きを管理する脳シグナルの分析を行う。既に約400名の患者による臨床試験を実施済み。
image: Sunrise

4. Eight Sleep

Eight Sleep
自動温度調整で快眠を促すスマートベッド
設立年 2014年
所在地 米国 ニューヨーク州 ニューヨーク
 Eight Sleepは、温度の自動調整、生体データの追跡とコーチング機能を備えた、快眠を促すスマートマットレスを提供。高品質メモリーフォームのマットレスが睡眠中の体を支えるとともに、マットレスに付属するウォータータンク (Hub) 内の水温を変化させ、温度調整を行う。
image: Eight Sleep

5. Ultrahuman

Ultrahuman
ウェアラブル×スマートホームデバイスで健康を促進
設立年 2019年
所在地 インド バンガロール
 Ultrahumanは、睡眠、運動、疲労回復まで、健康関連指標をモニタリングし、健康維持 / 改善のための推奨を提供するウェアラブルリング「Ring AIR」と、グルコースのモニタリングツール「M1」を提供。2024年1月に開催されたCESで、スマートホームテクノロジーと組み合わせて使用することのできる家庭用の健康モニタリングデバイス「Ultrahuman Home」を発表。
image: Ultrahuman

\紹介企業5社の詳細はこちら/



RELATED ARTICLES
夏にぴったりの「涼しい」スタートアップ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ3選
夏にぴったりの「涼しい」スタートアップ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ3選
夏にぴったりの「涼しい」スタートアップ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ3選の詳細を見る
生成AIスタートアップ、まず覚えたい4社はコレ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
生成AIスタートアップ、まず覚えたい4社はコレ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
生成AIスタートアップ、まず覚えたい4社はコレ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選の詳細を見る
“次世代”の半導体戦争、スタートアップはどう戦う? │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
“次世代”の半導体戦争、スタートアップはどう戦う? │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
“次世代”の半導体戦争、スタートアップはどう戦う? │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選の詳細を見る
Apple Vision Pro、現場での活用術を探れ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
Apple Vision Pro、現場での活用術を探れ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
Apple Vision Pro、現場での活用術を探れ │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選の詳細を見る
「作業空間の創出に良い」「課題は装着疲れ」、米国ユーザーのApple Vision Proへのリアルな反応
「作業空間の創出に良い」「課題は装着疲れ」、米国ユーザーのApple Vision Proへのリアルな反応
「作業空間の創出に良い」「課題は装着疲れ」、米国ユーザーのApple Vision Proへのリアルな反応の詳細を見る
a16zが掲げる「アメリカン・ダイナミズム」とは │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
a16zが掲げる「アメリカン・ダイナミズム」とは │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選
a16zが掲げる「アメリカン・ダイナミズム」とは │ TECHBLITZが選ぶスタートアップ5選の詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「グローバルオープンイノベーションインサイト」
もプレゼント

Follow

新規事業の調査業務を効率化
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2024 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.