Image: Fireflies.ai
Fireflies.ai は、議事録の自動作成や共有により、会議を簡単に管理できるAIアシスタントツールを開発するスタートアップだ。今回はCo-founder & CEOのKrish Ramineni 氏に起業の経緯やサービスの特徴などについて聞いた。

AI、機械学習をもっと身近に ローコード・ノーコードでできる企業向けDXプラットフォームDataiku
関連記事
AI、機械学習をもっと身近に ローコード・ノーコードでできる企業向けDXプラットフォームDataiku
「AI、機械学習をもっと身近に ローコード・ノーコードでできる企業向けDXプラットフォームDataiku」の詳細を見る

会議から生まれる「記録されない知識」に着目

―まずFireflies.ai設立の経緯を教えてもらえますか?

 「会話の中に埋もれた膨大な知識がある」という考えのもと会社を立ち上げました。人々は毎日、会議に時間を費やし、そこで決定が行われます。私自身、Microsoftのプロダクトマネージャーとして、1日を通して多くのミーティングを行っていたことが、今の事業のきっかけになりました。

 全ての情報を覚えることは、至難の業です。人々がどのように働くかを考えてみてください。私たちは1分あたり160単語を話し、タイピングなら50単語です。自ずと会話のほうが情報が増えます。しかし、よほど真面目にメモを取らない限り、会議室を離れると何も記録されていません。

 会議の方法を改善し、人々の連携を促し、意思決定を速くする。これが私たちが本当に実現したいことなのです。

Krish Ramineni
Co-Founder & CEO
ライス大学でコンピュータ科学、コグニティブ・サイエンス、ヒューマン・コンピューター・インタラクションを学び、その後ペンシルベニア大学に入学。Microsoftのプロダクトマネージャーとして日々、会議を行う中で起業のヒントを得て、2016年にFireflies.aiを設立。

自動で文字起こし、1時間の会議を5分でチェックできる

―では、Fireflies.aiは顧客にどのような効果をもたらしますか?

 Zoomなど15を超えるWeb会議プラットフォームにプラグインすると、会議を自動的にキャプチャし、文字を起こして検索を可能にし、1時間の会議を5分でレビューできます。

 GoogleカレンダーやOutlookカレンダーに接続すると、自動で会議に参加できます。FredというAIアシスタントが、全ての情報を取り込み、文字起こしをして要約し、デジタルノートに保存します。

 すべての会議をシームレスに共有し、各会議同士で連携できます。異なるオフィスや場所にいる人々を1カ所に集めることが、参加できなかった会議も後から簡単に情報共有することができます。

―御社の事業は、大企業から個人まで利用していますか?

 はい。企業にいる個人から大きなチームまでいます。まず、1人が会議で使い始めて、その価値を理解して、やがてチームの他のメンバーにも広がります。

―どんなビジネスモデルになっていますか?

 フリーミアムで、無料で登録して会議を取り込むことができます。そして、必要に応じて有料の機能があります。利用価格はプランによって異なり、ユーザーごとに月々10ドルや19ドルと低く設定しています。

―競合他社にはない、御社の強みはどのような点でしょうか。

  Web会議システムのビジネスミーティングにフォーカスしている点です。さまざまなWeb会議システム、Slackなどのビジネスチャットツール、SalesforceなどのCRMなど多くのシステムにインテグレーションをしています。

 今後の短期的な目標は、ユーザー数や言語を増やすことです。世界中で開催されるあらゆる種類のWeb会議をサポートし、シームレスなユーザーエクスペリエンスの実現を目指しています。

日本語にも対応拡大していくにあたり、パートナーを募集

―現在、英語だけをサポートしていますか。

 会議情報の取り込みは、どの言語でも可能です。書き起こしができるのは英語のみですが、今後はスペイン語や日本語に対応したいと考えています。現在の顧客の大半は、英語圏の国々です。順次、対応言語や地域を拡大していきます。

―日本市場に参入するために、ビジネスパートナーや投資家には、どのような支援を期待しますか。

 会議の方法、使用するWeb会議ツール、会議のスケジュールの組み方について知りたいですね。海外の異なる地域で顧客がどのように会議をしているか。そして既存の顧客とは、どのように違うのか。それを理解し、その地域でどのように成長するかを考えることがとても重要だと考えています。

 万国共通で、ビジネスにおいて会議は必要ですが、会議後の情報整理は、大変な作業です。私たちのAIアシスタントはその大変な作業を受け持ち、人々が会議の内容に集中できるようにすることを目指しています。

最新テックを活用してメイン業務に注力する【業務効率化ツールトレンドレポート発刊】
関連記事
最新テックを活用してメイン業務に注力する【業務効率化ツールトレンドレポート発刊】
「最新テックを活用してメイン業務に注力する【業務効率化ツールトレンドレポート発刊】」の詳細を見る

AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox
関連記事
AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox
「AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox」の詳細を見る



RELATED ARTICLES
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactum
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactum
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactumの詳細を見る
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewise
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewise
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewiseの詳細を見る
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Posha
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Posha
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Poshaの詳細を見る
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCL
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCL
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCLの詳細を見る
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Blueground
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Blueground
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Bluegroundの詳細を見る
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseat
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseat
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseatの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.