Image: Volterra
マルチクラウドまたはエッジ環境において、分散されたアプリケーションとインフラストラクチャのディプロイメントやセキュリティと、オペレーションを自動化するソフトウェアをクラウドで提供するVolterra。今回はCo-founder & CEOのAnkur Singla氏に話を聞いた。

(2021年にF5 Networksが買収。2023年6月追記)

全体をデータの塊とみなし、SaaSで継続的な運用を担う

―まずはVolterraのサービスをご紹介ください。

 Volterraの主要サービスは「VoltMesh」と「VoltStack」の2種類です。「VoltMesh」は、グローバルに分散されたネットワークおよびセキュリティサービスだと考えてください。「VoltStack」は、分散されたアプリケーションおよびインフラストラクチャの管理プラットフォームです。この2つを使うことで、マルチクラウド、シングルクラウド、ハイブリッドクラウドまたはエッジ環境におけるソリューションを構築することができます。

 ソフトウェアをディプロイした後、企業内でライフサイクル管理することは非常に難しい課題です。当社は、継続的な運用を重視し、オンプレミスではなくSaaSとしてご提供しています。現行版は、今月だけで3回更新を行いました。  

Ankur Singla
Volterra
Co-founder & CEO
スタンフォード大学で電気工学の修士号を取得。Cisco SystemsにてSystem Architect、Juniper NetworksにてSr Director、ArubaにてChief Technology Officer & VP Engineeringを務めた。2012年7月にContrail Systemsを設立、CEOを務め、同年12月にJuniper Networksに買収され同社のVP/GMに就任。2017年にVolterraを設立。
 

―競合他社にはない、御社の強みはどのような点でしょうか。

 VMwareが、当社と同様なソリューションを提供していますが、VMwareの場合は、自社で開発するのではなく、関連する技術を持ったスタートアップを多数買収しています。また、SaaSではありません。

 必要な全ての機能を備え、一元的な管理が可能で、グローバルな「吸収性」とポリシーを備えたソリューションをSaaSとして提供しているのは当社だけです。これが他社との大きな違いです。

Image: Volterra

日本企業はタフだが善い顧客

―米国外ではヨーロッパと日本での展開を進めていると伺いました。

 当社の開発チームやオペレーションチームの半分はヨーロッパの拠点に所属しています。ヨーロッパに特に力を入れてきたので、既に30社以上の顧客がおり、市場において強固なポジションを築けています。ヨーロッパは当社にとって、米国以外では一番大きい市場です。そして、その次の市場として日本を選び、日本法人も設立しました。

―なぜアジアで日本が選ばれたのか、理由を教えていただけますか。

 日本を選んだ理由は3つあります。特定分野で日本は先見的な考え方を持っていますし、アーリーアダプターとなることがあります。そして、当社サービスのユースケースは、知能機械やインテリジェント・システム分野で多いことがもう1つの理由です。複数の日本の大手メーカーがリードする分野なので、そうした企業の長期的な製品計画に早くから加わりたいと考えていまます。最後の理由としては、過去に多くの日本企業と仕事をしたことがあるからです。日本企業は、タフですが、私たちと協力して製品の改善に尽くしてくれるとても善い顧客でした。

「適切な」戦略的な投資はいつでも歓迎

―知能機械分野以外でターゲットにしている業界がありますか。

 知能機械、ゲームやハイテク業界と、他には、自律システムやロボットシステムが使われている業界が主なターゲットで、既に顧客がいる業界です。

―日本では、伊藤忠テクノソリューションズ社がVolterraのサービスの取り扱いを始めています。今後、他の日本企業からの戦略的投資は可能でしょうか。

 適切なパートナー関係を持てる企業からの戦略的投資はいつでも歓迎します。



RELATED ARTICLES
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramic
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramic
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramicの詳細を見る
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflip
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflip
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflipの詳細を見る
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverion
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverion
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverionの詳細を見る
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabrica
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabrica
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabricaの詳細を見る
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibros
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibros
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibrosの詳細を見る
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDB
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDB
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDBの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.