スマートビルディングで電気代を削減

 Verdigris Technologiesはビルや病院、ホテルなどにハードウェアセンサーとエネルギー管理プラットフォームを提供している。ビルなどのエネルギー管理はとても複雑で、通常は電力会社に頼りきりだ。しかもエネルギー管理といっても、電力会社が顧客に使用料を徴収するために電力使用量を計るだけだった。しかし、近年IoTを低コストで利用できるようになり、電力会社以外でもセンサーを使用して、どこでどのように電力が使用されているかといったデータを取得し、分析することが可能になった。

Image: Verdigris Technologies

どの機器がどのくらいのエネルギーを消費しているか見える化

 Verdigris Technologiesのハードウェアセンサーは電力の使用量を計測し、そのデータをWi-FiまたはVerizonの4G/LTEを使用しクラウドへ送っている。特徴はAIを使用し、どの機械、電球がどのくらいの電気を使用したのかを把握できる点だ。機械や電球から出るシグナルをAIが一つ一つ分け、どこから来たのかを識別する。「例えば、1つのセンサーを1つのサーキットに接続して、会議室やラップトップ、テレビ画面、スピーカーや照明などを接続することができます。そして、マシンラーニングが一つ一つのシグナルを分け、ラベル付けをします。そしてそのデータから別のマシンラーニングで分析し、建物内でどのようにエネルギーが使われているかを予測できるのです」とCEOのChung氏。

 これらの予測された情報を使用して、建物の水道、ファンのスピード、ライトが適切なタイミングでオンになっているかなどを確認できる。またポンプの故障や回路が遮断されていないかといった問題や潜在的なリスクを特定する。

 ちなみにハードウェア自体は30分から2時間ほどで取り付けることができ、一度取り付けたら、サーキットパネルから直接充電するため、取り外して充電する必要はないという。

Image: Verdigris Technologies

エネルギー管理市場のリーダーとなりたい

 「私たちはビルと工業産業の市場でリーダーとなりたいと考えています。これから10年、15年でAIはインターネットや車、旅行などで私たちの生活の一部となっていくでしょう。私たちは電力管理の領域でAIと関わっていきたいと考えています。私たちは世界のエネルギー管理企業のリーダーとなりたいと考えています」とChung氏は語る。

 Verdigris Technologiesは日本企業とのコラボレーションにも積極的だ。「日本企業とコラボレーションできることを楽しみにしています。特に製造業は先進的なテクノロジーを持った日本企業が多いですからね。また日本展開にもとても前向きです。難しいのは法規制やセールスにおいての文化など、日本展開する上で知らないことが多いということです。我々はそれらのことを学びたいと考えています」。

Mark Chung
Verdigris Technologies
Founder & CEO
スタンフォード大学電気工学科にて修士号を取得。Timple Navigationでシステムエンジニアとして勤務したのち、Appleに買収されたPA Semiなど複数の企業でエンジニアとして務める。2011年にVerdigris Technologiesを設立し、CEOに就任。



RELATED ARTICLES
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwater
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwater
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwaterの詳細を見る
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタル
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタル
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタルの詳細を見る
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCure
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCure
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCureの詳細を見る
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオン
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオン
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオンの詳細を見る
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHuma
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHuma
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHumaの詳細を見る
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medical
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medical
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medicalの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.