Tokaは、元イスラエル首相や元イスラエル国防軍高官と、民間企業の経営幹部経験者たちが共同で設立した、サイバーキャパシティ・ビルディング企業だ。Tokaの製品は、世界各国の、情報機関や法執行機関などで使われ、市民と政府機関の安全を守っている。今回はCo-founder & CEOのYaron Rosen氏に話を聞いた。

サイバースペース活用について、世界の政府機関が同じ問題に直面

―まずはToka設立の経緯を教えてもらえますか。

 私は33年以上イスラエル国防軍(以下IDF)にいた軍人です。IDFでは約27年間パイロットとして空軍に所属した後、サイバー部隊の長官を務めました。

 長官時代に、様々な国の使節団とお会いする機会が多くありました。そして、サイバー分野では、どの国の政府も同じ問題に直面していることに気づきました。サイバースペースにおける防衛に加え、国家安全保障と経済発展を両立しながらサイバースペースを活用しようと、どの国も考えていました。

 長官を務めた2年の間にこの問題にかなり深く関わり、サイバースペースの活用は変革期にあるものの、政府向けのサービスや製品が十分でなく、この分野にチャンスがあると考えるようになりました。

Yaron Rosen
Toka
Co-founder & CEO
アメリカンスクール(日本)卒業後、Israeli Air Force(IAF)に入隊、パイロットを務める。IAFに所属しながら、Bar-Ilan大学(イスラエル)にて学士(理学・経済学)取得、USAF Air War College(米国)にて修士(戦略研究)を取得し、IDC Herzliya(イスラエル)にてICT、テロおよびテロ対策を研究。約30年間IAFに所属した後、2015年からIsrael Defense ForcesにてChief of IDF Cyber Staffを務めた。2017年にTokaを共同で設立しCEOに就任。

―政府向けのサイバー分野でどういったチャンスがあると考えたのでしょうか。

 通常、政府機関の取引先は大手企業です。飛行機や船、タンクなどの製造業者で、ITシステム構築などの事業を行っていても、サイバースペースにおける経験と知識は浅い企業です。

 サイバースペースはかなり専門的で特殊な分野です。大手企業がサイバースペースに特化した事業を始めるのはかなり大変なことですし、この分野に精通したスタートアップがあったとしても、スタートアップは政府機関の仕事は避ける傾向があります。

 つまり、大手企業とスタートアップの中間的な企業が求められており、政府向けにハイレベルで強力なサイバーインテリジェンス製品を、政府が独自に作るより安価に提供する、製品志向な企業にチャンスがあると考えたのです。

IoTデバイスを使い、悪人逮捕に貢献

―Tokaは政府機関に限定し、製品を提供しているということですが、製品についてお話しいただけますか。

 サイバースペースは、サイバーセキュリティなど一般的にも知られている防衛システムだけでなく、攻撃システムなどいくつかの分野に分かれています。当社は、攻撃システム寄りの製品を提供しています。

 政府機関がサイバースペースで情報収集するための製品で、IoTデバイスを使った情報収集を可能にします。こうした製品は、政府機関以外の一般企業が使う必要がない物ですから、対象を政府機関に限定しています。

 また、当社の製品は「ワッセナー・アレンジメント(通常兵器などの輸出を管理する国際協約)」により規制されています。デュアルユーステクノロジー製品の販売に関して、イスラエルでも「ワッセナー・アレンジメント」に則した法律があり、当社の製品を輸出する際には、イスラエル国防省の許可を得なければなりません。

―実際に御社の製品を採用している国を教えていただけますか。

 具体的にはお話しできませんが、世界中の政府機関で採用いただいており、約40のチャネルがあります。当社の製品は、政府機関の中でも、情報機関や法執行機関で最も価値を提供することができます。

サイバーキャパシティ・ビルディングを担う企業に

―長期的なビジョンをお話ください。

 当社は、サイバー分野におけるキャパシティ・ビルディング(能力構築)をグローバルに担う企業になることを目指しています。各国における、サイバー教育やアライメントプロジェクトを含める国土安全保障能力の構築にエンドツーエンドで関わり、国土安全保障の強化に貢献したいと考えています。

 大企業もサイバー分野、特にサイバー防衛とは無関係ではいられませんから、サイバー分野におけるキャパシティ・ビルディングについて学ぶ必要があるでしょう。将来的には、大企業と協力しながら、政府を対象としたサイバー分野のイノベーションサイクルを創出し、新しいエコシステムの構築を目指します。



RELATED ARTICLES
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwater
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwater
GoogleやMetaの創業者に反対されながらも創業 手のひらサイズのデバイスでがんや脳梗塞を診断・治療するOpenwaterの詳細を見る
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタル
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタル
「経験と勘」に頼らないプロセスインフォマティクス AI解析で生産プロセスを最適化 アイクリスタルの詳細を見る
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCure
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCure
「日本発新薬」の循環を、フェロトーシス誘導の抗がん剤開発を目指すFerroptoCureの詳細を見る
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオン
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオン
創るのは「空の道」、ドローンの定期航路を構築する福岡発のトルビズオンの詳細を見る
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHuma
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHuma
目指すはデジタルヘルス分野の「Shopify」 世界の製薬大手も顧客に抱えるHumaの詳細を見る
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medical
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medical
頭皮圧迫装置で脱毛を防止、がん治療の「最大の課題」に挑む Luminate Medicalの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.