Image: Tascent
2015年に設立され、生体認証システムを開発するTascent。空港などでの指紋認証から、顔認証、旅行などで顧客体験を豊かにする瞳の認証まで幅広く手がける。2018年にはNECが出資し、グローバルでの共同開発を進めている。今回はCEOで創業者のJoey Pritikin氏に最新の生体認証の動向とTascentの強みを聞いた。

Joey Pritikin
Tascent
Co-CEO & Founder
2001年スタンフォード大学卒(Electical Engineering)。生体認証関係でプロダクトマネージャーや開発管理を2社で務めた後、Tascentを創業。

生体認証を通じて、安全性だけでなく良質な顧客体験を提供

―どんなサービスを提供していますか。

 生体認証のソフトウェアサービス、ハードウェア機器を開発しています。顔や瞳(眼球の中の虹彩)で素早く直感的に使える認証ツールを提供し、マッチングやアイデンティティマネジメントとして使いこなしてもらうためのソフトも企業に提供しています。

 生体認証はこれまで主にセキュリティや安全性確保のためのものでした。空港や銀行、オフィスにセキュリティや安全性をもたらすことはもちろんですが、今はそこからどのように効率的な顧客体験をもたらせるかにフォーカスが移っています。

―指紋の生体認証は空港などで広く使われていますね。

 指紋認証は公的な場所での安全性確保や鑑識には有効ですが、消費者向けの認証では“触る必要がない生体認証”がより求められるようになっています。

 そこで私たちは虹彩の認証に力を入れています。虹彩の認証はもっとも正確でかつ効率がいい生体認証と言えるでしょう。これまでは生体認証は技術面が優先されてきましたが、私たちはユーザビリティにも力を入れています。直感的に使えて、簡単であることが生体認証へのハードルを下げることになるでしょう。

生体認証でスムーズにクルーズに乗船

―具体的にどのような使い方がありえますか?

 従来は政府系機関、空港や国境警備などで活用されていましたが、私たちはたとえば旅行業界と組み始めています。米国船会社のRoyal Caribbeanとの協業では、クルーズに乗客が生体認証でスムーズに乗り込む手助けを最初から最後まで行いました。素早く効率的な方法は、ポジティブな顧客体験につながります。将来的には支払いなどの金融サービスにも取り組んでいきたいと考えています。

―顧客企業向けにアピールできる点はありますか。

 企業向けには、様々な方法の中からもっとも適した生体認証の方法を提案し提供しています。異なった環境でも認証の精度を保つことにも力を入れています。

 伝統的にはこの領域は顧客企業がデータを管理することができなかったのですが、私たちはオープンアーキテクチャで、セキュリティを保ちながら顧客企業が自分たちのデータを管理できるようにしています。

―日本企業との連携には関心がありますか。

NECが出資をしてくれており、グローバルパートナーでもあります。日本の中でNECとは違ったマーケットや異なるアプリケーションにアプローチできる企業との協業はいつでも歓迎です。旅行関係、イベント、オフィス、金融など様々な領域で生体認証は有効だと思います。



RELATED ARTICLES
勝ち筋は「徹底的なシンプル化」 素人でもできる研究室レベルのゲノム解析 Clear Labs
勝ち筋は「徹底的なシンプル化」 素人でもできる研究室レベルのゲノム解析 Clear Labs
勝ち筋は「徹底的なシンプル化」 素人でもできる研究室レベルのゲノム解析 Clear Labsの詳細を見る
デモ動画を見たらきっと驚く a16zも出資する「不気味の谷」を越えた動画生成AI Hedra
デモ動画を見たらきっと驚く a16zも出資する「不気味の谷」を越えた動画生成AI Hedra
デモ動画を見たらきっと驚く a16zも出資する「不気味の谷」を越えた動画生成AI Hedraの詳細を見る
AI時代は生成後の「検証」がものを言う 『ハード開発者の右腕となるAI』で急成長中のArena
AI時代は生成後の「検証」がものを言う 『ハード開発者の右腕となるAI』で急成長中のArena
AI時代は生成後の「検証」がものを言う 『ハード開発者の右腕となるAI』で急成長中のArenaの詳細を見る
成果ゼロなら支払いゼロ ステルス脱却のUnframeが挑む企業のAI導入革命
成果ゼロなら支払いゼロ ステルス脱却のUnframeが挑む企業のAI導入革命
成果ゼロなら支払いゼロ ステルス脱却のUnframeが挑む企業のAI導入革命の詳細を見る
日本に来年進出予定!「短期投機」じゃないビットコインの形を浸透させたFold
日本に来年進出予定!「短期投機」じゃないビットコインの形を浸透させたFold
日本に来年進出予定!「短期投機」じゃないビットコインの形を浸透させたFoldの詳細を見る
iPhoneカメラの元開発者が創業 AIでカメラの「パーツの個性」を最適化する新発想
iPhoneカメラの元開発者が創業 AIでカメラの「パーツの個性」を最適化する新発想
iPhoneカメラの元開発者が創業 AIでカメラの「パーツの個性」を最適化する新発想の詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.