Image: Sunbit
Sunbitは独自の審査基準で、高い信用スコアを持たない人でも小売店舗でのクレジット払いができるよう、少額融資を実施する企業だ。今回はCo-founder & CEOのArad Levertov氏に話を聞いた。

アメリカには2種類の集団がある、と気づいた

―まずAradさんがSunbitを立ち上げた経緯について聞かせてもらえますか。

 私はイスラエル出身で、ビジネススクールに通うためアメリカに来ました。それ以前はイスラエル海軍やIntelに勤務していました。その後、シカゴに拠点のある消費者向けオンラインローンの会社に入りました。2年後の2011年には最高執行責任者になり、ビジネス全体を管理するようになりました。移民の一人として、アメリカのフィンテック業界をつぶさに見ることができたのは貴重な経験でした。

 そこでわかったことは、アメリカには2種類の集団があるということです。約60%の人は高い信用スコアを獲得し、好きなようにお金を借りることができます。しかし、残りの40%は信用力不足でクレジット決済ができず、現金でしか買い物ができないのです。手持ちが少ない状態では、病院に行くのもためらわれるような状況です。

Arad Levertov
Sunbit
Co-founder & CEO
イスラエルのネゲヴ・ベン=グリオン大学で産業工学および経営を学ぶ。デューク大学でMBAを取得後、イスラエル軍を経てIntelで製造管理およびシステム開発に携わる。2009年からフィンテック企業のEnova Internationalの最高執行責任者を務め、2016年にSunbitを設立。CEOに就任し、現在に至る。
 私も移民ですから、アメリカに来た当初は、その40%の人たちと同じでした。はじめてクレジットカードを作ろうと思った時、収入や社会保障番号、持ち家かどうかなど、他人に聞かれたくないような個人的な質問を山のようにされました。根掘り葉掘り聞かれたのに、審査の結果、当時の私の信用スコアでは、カードが作れませんでした。

 クレジット決済というのは、必要なものを必要な時に買うためのシステムです。それがなければ、Eコマースの分野はここまで発展しなかったでしょう。ただ、企業の立場では、ローン返済が滞ってしまうのは困ります。だからこそ、信用力の低い人はクレジットカードを作る際に個人的な質問をされ、そのうえで審査に落とされる屈辱を味わうこともあるのです。

 こうした経験から、アメリカの人々を救うビジネスにこそ好機があるのでは、と思い、Sunbitを設立しました。

なぜクレジットカードの審査に通らない人に融資できるのか?

―具体的には、どのようなサービスになるのでしょうか。

 店頭で買い物をする際、当社のシステムの入った端末に免許証情報や氏名、メールアドレスなどの簡単な情報を入れていただければ、その場で簡単な信用力審査を行います。ほんの数分で完了します。あとは顧客の支払い能力に応じて上限額や毎月の支払額、利率などを決め、その範囲内で買い物を楽しんでいただけます。

 その後、当社からお店のほうに代金を振り込み、手数料をいただいたら、あとは月々お客様側から返済していただく形になります。複雑な審査なしで買い物できるので、お店側としても顧客のリピート率が高まるわけですから、互いにメリットがあるシステムです。

―なぜクレジットカードの審査に通らないような方たちにも融資できるのでしょう?

 クレジットカードというのは、少なくともその先数年の信用力を維持するものになります。しかし、我々の場合はその1回の買い物に対して、支払い能力、というよりは返済する意思があるかどうかを審査します。しかも実店舗で、店員の目の前で、なかなか詐欺的な行為はできませんよね。そういったシステムの違いが大きいですね。

 また私たちの融資は一般的な融資に比べて、少額です。私たちは$600〜$700を貸すため、月に返済する金額は$60〜$70と少額です。この額はいくら信用スコアが低い人でも払える金額だと考えています。

―どのようなビジネスモデルをとられているのでしょうか?

 販売店からの手数料と、顧客側からの利子が私たちの収入になります。

―競合はいますか?

 実店舗を対象にしたビジネスですから、競争相手というのは見当たらないですね。

―画期的なサービスということですね。今後のビジョンについてはどのようにお考えですか?

 今は車のディーラーが主な市場になっているので、これを歯医者など日常的に使う医療機関に広げていきたいですね。長期的には、より多くの業界に参入したいと考えています。

―日本など、国際市場への参入予定はあるのでしょうか。

 今はまだアメリカ国内に重点をおいていますが、いずれ必ず国外にも進出していくつもりです。その時は中国や日本が視野に入ってくると思います。誰でも気軽にローンで買い物が楽しめるように、我々も力を尽くしていくつもりです。



RELATED ARTICLES
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AI
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AI
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AIの詳細を見る
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letara
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letara
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letaraの詳細を見る
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Codeの詳細を見る
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherrの詳細を見る
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.aiの詳細を見る
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminalの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2024 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.