仮想通貨およびリアルタイムの国際決済システムを提供する「Ripple」。当社は、ビットコインとは異なる独自の基軸通貨「XRP」と、分散型金融技術を用い、迅速で低コストなオンデマンド国際決済サービスを世界中の銀行と協業しながら展開しているフィンテック系スタートアップだ。当社は、インターネットにより様々な情報やモノが繋がる「Internet of Things」(モノのインターネット)と並び、様々な価値がインターネットを通じて取引される「Internet of Value」(価値のインターネット)の実現を目指している。今回は共同創業者であり、Executive ChairmanのChris Larsen氏にサービス内容や今後の海外展開について聞いた。

Chris Larsen
Ripple
Co-founder & Executive Chairman
スタンフォード大学MBA卒。E-LOAN社やProsper社といったオンラインレンディング関連のFinTech系スタートアップのCo-Founderを歴任した後、2012年に同社を設立し、CEOを務める。現在はExecutive Chairmanとして同社に携わる。


RELATED ARTICLES
宇宙服素材エアロゲルを独自加工 弱点克服した「薄くて暖かい」断熱材 Solarcore
宇宙服素材エアロゲルを独自加工 弱点克服した「薄くて暖かい」断熱材 Solarcore
宇宙服素材エアロゲルを独自加工 弱点克服した「薄くて暖かい」断熱材 Solarcoreの詳細を見る
汗は口ほどにものを言う? 微量の汗から「体の悩み」を読み解く技術 PITTAN
汗は口ほどにものを言う? 微量の汗から「体の悩み」を読み解く技術 PITTAN
汗は口ほどにものを言う? 微量の汗から「体の悩み」を読み解く技術 PITTANの詳細を見る
「見える化」ではなく「分かる化」 ユニコーン企業グラファナ・ラボが実現するオブザーバビリティとは
「見える化」ではなく「分かる化」 ユニコーン企業グラファナ・ラボが実現するオブザーバビリティとは
「見える化」ではなく「分かる化」 ユニコーン企業グラファナ・ラボが実現するオブザーバビリティとはの詳細を見る
心臓発作を「突然の病気」にさせない AI活用で予兆を定量的に知らせるCleerly
心臓発作を「突然の病気」にさせない AI活用で予兆を定量的に知らせるCleerly
心臓発作を「突然の病気」にさせない AI活用で予兆を定量的に知らせるCleerlyの詳細を見る
「ボダボダ」から始めるアフリカの電動モビリティ革命、強みは4つの「専用」 Ampersand
「ボダボダ」から始めるアフリカの電動モビリティ革命、強みは4つの「専用」 Ampersand
「ボダボダ」から始めるアフリカの電動モビリティ革命、強みは4つの「専用」 Ampersandの詳細を見る
ゼロエネルギーなのにしっかり冷却 SPACECOOL社が変える「暑さ」との向き合い方
ゼロエネルギーなのにしっかり冷却 SPACECOOL社が変える「暑さ」との向き合い方
ゼロエネルギーなのにしっかり冷却 SPACECOOL社が変える「暑さ」との向き合い方の詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.