3D設計を効率的に
―どのような経緯で創業をしたのでしょうか。
大学で物理と建築を学び、3Dプリンターの領域でリサーチの仕事もしていました。その前後で企業が3Dプリンターに関心はありながらも使いこなせていないことに気がつき、ビジネスチャンスを見出しました。
まずプロトタイプを作ってみたところ、NikeやAirbus、医療機器メーカーなどに売れたので、それを元手にビジネスを立ち上げました。
―具体的に何ができるのでしょうか。
以前のCADツールでは難しかった複雑なものであっても、3Dモデルを効率良く設計することができます。
現在最も多い用途は、航空産業や防衛関係の高性能部品です。その次に多いのが自動車関連で、医療機器や家電でも急速に利用されるようになっています。
ソフトウェアは3Dプリンター以外にも対応していますが、3Dプリンターで実際に作ることが最もよいでしょう。工程が自動化されており、何千倍ものスピードで製造ができます。製造したものが壊れることもなく、信頼性は高いと自負しています。
チームでの情報共有、共同作業も容易に
―どのような企業が顧客になっていますか。
エンジニアを多く抱えていて、大きな機器をデザインするのに共同作業をしているような企業です。Lockheed Martin、GEのような企業が顧客となっています。
誰かが設計したものをシェアして編集するなどの作業も簡単なので、1人のエンジニアが設計するものでも、多数で共同作業する場合にも便利です。以前はチーム作業も難しかったのです。
―どのようなプロセスで導入するのでしょうか。
まずは1つのパイロットをしてみます。数人のユーザーで始めてみて、ワークフローを経験してもらいます。最初からすべてのプラットフォームを理解する必要はありません。そこから新しい領域を広げていけばいいのです。違う製品を作るときに、部分的にパイロットのワークフローを活かすこともできます。
―アジア展開はどう考えていますか。
アジアで拠点を置くことも考えています。日本にはパートナーがおり、既に日本市場への進出が始まっています。日本以外では中国、インドにも関心を持っていますが、まずはパートナーを置き、現地拠点を開設する流れで考えています。