ギグワーカーの採用プロセスプラットフォームを運営するFountain。配車や食事配達などギグエコノミーが伸びるなか、時間給労働者の募集から採用までを自動化するプラットフォームを提供している。今回は創業者でCEOのKeith Ryu氏に話を聞いた。

働き方の変化に合わせた採用プロセスプラットフォーム

―創業のきっかけを教えてください。

 私は大学時代、コンピュータープログラミングを勉強したいと思ったのですが、初心者なのでどこから勉強していいのかわからない、誰かにカリキュラムを組んで欲しいと思いました。その経験から学習プラットフォームを立ち上げ、その後BtoBの従業員ラーニングマネジメントシステム事業を起こしました。その中で、従業員の教育よりも従業員を雇用するプロセスにペインポイントがあることを知りました。

 働き方は明らかに変化しています。私もUpworkで人材を雇用したことがありますし、Upworkで仕事を募集したこともあります。現在は、Slack、Zoom、Upworkのようなサービスが表れたことで、人々が異なるプロジェクトに出入りしたり、関係を構築したりすることがはるかに容易になりました。企業はそのようなプロジェクト単位の採用のため、オンラインで採用活動をすることは簡単ですが、実際の採用プロセスのツールがないことに気づきました。これが起業のきっかけとなりました。

Keith Ryu
Fountain
Co-founder & CEO
カリフォルニア州サンノゼに生まれ、10代前半を韓国で過ごす。Arizona State Univeristyを卒業。2014年にFountainを設立、CEOに就任。
 

ギグワーカーの採用プロセスを自動化

―どのようなプロダクトでしょうか。

 Fountainは時間給労働者を雇用する際の候補者探し、候補者のスクリーニング、面接の設定、運転免許証や保険などの必要書類提出、バックグラウンドチェック、Eラーニング、新人研修などを行うSaaS企業です。

 米国の労働人口の60%、世界の労働人口の85%が時間給労働者です。しかしオンライン上にこうした求職者の情報は少なく、求職者の90%以上はレジュメやリンクトインを持っていません。これは大変非効率です。このことで、雇用主は何から何まで一から募集を行わなければならず、働く側からすればたとえ前職で素晴らしい仕事をしていてもそのことが次につながらなかった、ということになります。

 ギグエコノミーの領域でわれわれは大きな成功を上げています。食事配達のGrubhubなど多くのギグエコノミー企業が人員採用に活用しています。毎月およそ100万人の候補者をプロセスに載せ、15万人が職を決めています。

―どのようなビジネスモデルでしょうか。

 サブスクリプションベースです。毎月プロセスを進めた候補者の数と、テキストメッセージ、ビデオ、バックグラウンドチェックの数によって金額が変わります。候補者探しの依頼を求める場合には追加料金がかかる仕組みです。

人材戦略を刷新する必要性

―国際展開もされていますか。

 現在、カスタマーの40%は米国外にいます。大半は欧州、中南米です。欧州ではいずれも食事配達のTakeaway.comやJust Eatをカスタマーにしています。求職者サービスについては現在約24ヶ国語に対応しています。日本などアジア市場への進出は未定ですが、投資パートナーとはぜひお話したいです。

―今後のビジョンについて教えてもらえますか。

 現在はBtoBのサービスが中心ですが、将来的には求職者とも密な関係作りができるサービスにしていきたいと考えています。

 働く側の意識は変化しています。働く側は採用活動に一層の透明性を求めるようになっています。企業はそれに合わせて人材戦略を刷新する必要に迫られていると感じています。



RELATED ARTICLES
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactum
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactum
購買交渉にゼロサム思考はいらない!ウォルマートも導入するAI交渉エージェント Pactumの詳細を見る
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewise
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewise
「農業インフラ」のミツバチを絶滅から救え!解約数ゼロ件のロボット養蜂箱を展開するBeewiseの詳細を見る
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Posha
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Posha
アメリカのパワーカップルに人気!1,000種類以上の料理を「自動調理」するロボットを開発 Poshaの詳細を見る
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCL
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCL
九大発の「アミン含有ゲル」技術  CO2回収のエネルギーコストを大幅削減 JCCLの詳細を見る
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Blueground
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Blueground
三菱地所と提携し日本展開中、ホテル暮らしの不便さが生んだ月単位の家具付き高級賃貸 Bluegroundの詳細を見る
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseat
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseat
エコノミー座席を軽くする、航空機が軽くなる チタンと炭素繊維複合材で30%軽量化を実現 Expliseatの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.