クラウドの普及につれ、異なるクラウドアプリケーションを連携させるiPaaSが注目されている。CeligoはユーザビリティにこだわったiPaaSを提供しているスタートアップだ。Founder & CEOのJan Arendtsz氏に話を聞いた。

多種多様なビジネスプロセスを統合

―創業したきっかけを教えてください。

 私は2000年代前半にNetSuiteというOracleが買収したSaaSのパイオニア企業で働いていた時に、多種多様なビジネスアプリケーションを統合する必要性を感じました。そのことが創業したきっかけです。

Jan Arendtsz
Celigo
Founder & CEO
テキサス大学コンピュータサイエンス学部卒。エンジニア歴25年。SaaS、iPaaSを専門とする。2006年に創業しCEO就任。
 

―プロダクトについて詳しく聞かせてください。

 CeligoはiPaaS(Integration Platform as a Service)ツールで、異なるクラウドアプリケーション同士をつなげ、それぞれの保有データを統合したうえで、多種多様なビジネスプロセスを自動化させることができるサービスです。

 例えば、バックオフィスの現金取引プロセス、フロントオフィスの顧客関係管理(CRM)、統合業務(ERP)、これらのシステムを一つにつなげることができます。

 当社が目指すのは、様々なインテグレーションをクライアント企業にとって可能な限りわかりやすい方法で実現することです。ディベロッパーでなくとも、ドメインの知識やデータの理解といった「テクノロジーを知っている人」が使いやすいよう、ユーザーインターフェースをシンプルにすることにこだわっています。

―どのような方法でサービスを提供しているのでしょうか。

 それには二つあります。

 一つは、インテグレーションプラットフォームです。これはデータベースやデータファイル、銀行など自由にユーザーがアプリケーション同士を統合することができるものです。テンプレートを利用できるものもありますが、一から始めるものもあります。どちらにせよわれわれのビジュアルガイドツールを使い、統合に必要な編集を行っていきます。

 もう一つは、われわれがインテグレーションアップと呼んでいるプレビルド・インテグレーションです。既に出来上がったインテグレーションを提供しています。例えば、SalesforceとNetSuiteをつなげるインテグレーションです。インテグレーションアップはすでに出来上がっていますから、ディプロイするだけでアプリ同士を統合することができます。

―ビジネスモデルを教えてください。

 サービスは全て1年ごとのサブスクリプションモデルです。契約は1年で終わるものだけでなく、数年間に及ぶ場合もあります。

日本でのSaaS本格化にも期待

―国際的にも展開していますか。

 2019年に入り、オランダに初めての海外子会社を設立しました。ここではEMEA(欧州・中東・アフリカ)地域へのサービスを行っています。

 2020年にはAPAC地域に海外子会社を設立する予定です。場所はオーストラリアになると思います。

―日本に進出するうえでは何を必要と考えているでしょうか。

 日本は、オランダやオーストラリアとも事情が異なるでしょう。主に言語の違いがあります。日本のSaaS産業がどの程度普及しているかは分かりませんが、当社の基本はSaaSで、様々なSaaSアプリケーションを統合することを存在意義としています。日本でSaaSの導入、つまりデジタルトランスフォーメーションが本格化するならば、当社にとって進出する魅力がありそうです。機が熟したら、ぜひ戦略的パートナーシップを組める企業が見つかれば、と思います。



RELATED ARTICLES
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computers
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computers
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computersの詳細を見る
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolve
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolve
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolveの詳細を見る
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omneky
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omneky
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omnekyの詳細を見る
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothird
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothird
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothirdの詳細を見る
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBit
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBit
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBitの詳細を見る
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luzia
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luzia
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luziaの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.