Keith McMillen
BeBop Sensors
Founder & CEO
1997年、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校卒業。音楽関連の企業をいくつか起業したのち、2014年にBeBop Sensorsを設立、CEOに就任。

布とセンサーを統合したスマートファブリックセンサーを開発

 BeBop Sensorsは布にスマートセンサーを統合させたスマートファブリックセンサーを提供している。このセンサー付きの布は曲げることができ、いろいろな形に作り変えられるため、服や家具へと使用することが可能だ。このセンサーは人間の体の動きや圧力、ひねりなどの動きを捉えることができる。CEOのMcMillen氏はターゲットとする顧客層についてこう語る。「私たちのターゲットは何らかのハードウェアを生産している製造業またはOEMです。人の動きなどからデータを取得し、そのデータを正確かつ信頼できる方法で収集する方法を探している企業をターゲットとしています」。

 このファブリックセンサーでは、人間の細かい動きを認識することが可能だ。たとえば、車のシートにファブリックセンサーを使用することで、運転手が座った際に運転手を認識し、自動でシートが運転手に合うようにすることができる。または運転ミス時、シートが運転手の動きの変化を感じ、自動でセーフティシステムを作動させることも可能だ。「私たちのセンサーはカメラやコンピューター、マイクなどから取得できる人間のデータ、つまり私たちの容姿や声、動作などのデータとは違い、人間と直接接することで得られるデータを収集します。これは医療用アプリケーションなど、いろいろなシステムで応用が可能です」とMcMillen氏。

Image: BeBop Sensors

既存センサーのディスラプトに挑む

 McMillen氏はこのスマートファブリックセンサーが既存のテクノロジーである、圧力センサーの代わりになるだろうと考えている。圧力センサーは約30年前からあるが、平らな場所でしか利用できず、もちろん曲げたりすることはできない。また時間が経つとセンサーの正確性が落ちていく問題がある。「我々の顧客は既存のテクノロジーを私たちのセンサーへ変更しています。またFortune500の企業と我々のセンサーが統合されたプロダクトの大量生産に動いています。私たちのセンサーはユニークなので、現時点で競合の企業はいないと考えています」。

 収益方法は顧客のプロダクトに合わせてセンサーを作るプロトタイプの開発費、センサーの費用となる。「私たちはセンサーを販売する会社であり、製造企業でもあります。最終的なプロダクトの価格はそのプロダクトの複雑さなどによります。1つにつき$2でできるセンサーもありますし、大きさと複雑さによっては1つ$100以上のセンサーもあります」。 

Image: BeBop Sensors

幅広い分野での利用が可能

 BeBop Sensorsはスマートファブリックセンサーが多くのハードウェアやプロダクトに導入が進むと考えている。「すでに多くの分野でプロダクトに対し私たちのセンサーが組み込まれ、正確なデータが取得できることが証明されています。私たちはよりたくさんのプロダクトに対しこのセンサーを導入できると信じています」。

 BeBop Sensorsの顧客はアメリカ企業のみではなく、グローバルに広がっている。すでに日本企業も顧客にいるという。「多くの日本企業が私たちの顧客にいます。ゲームや自動車、ヘルスケア関連などの大企業です。しかし、私たちは常に新しいパートナーシップを求めています。より多くの日本企業にBeBop Sensorsのことを知ってもらいたいですね」。

編集部からのお知らせ:シリコンバレーの注目IoTスタートアップ50社の情報をまとめた「IoT 50」を提供しています。こちらからお問い合わせください。



RELATED ARTICLES
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramic
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramic
MITの研究生まれ、次世代バインダー材料でリチウム電池の性能向上 Nanoramicの詳細を見る
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflip
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflip
家を買って、直して、高く売る。アナログだった市場にテックの風 Backflipの詳細を見る
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverion
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverion
CO2を減らす発電所? ホンダも出資するドイツ発のReverionの詳細を見る
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabrica
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabrica
AI進化の鍵はGPUを「つなぐ」技術 BroadcomやGoogleの元エンジニアらが設立のEnfabricaの詳細を見る
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibros
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibros
Teslaでの開発経験を活かして創業、コネクテッドカーの未来を支えるSibrosの詳細を見る
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDB
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDB
企業データと生成AIを接続、「最も賢い同僚」を仕事中独占できる? MindsDBの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.