アプリやシステム開発を行うにあたり、現実的にサーバーが処理可能なリクエスト数には限りがある。実行環境のメンテナンスは避けては通れないが、余計な労力や時間がかかり無駄が多いのも指摘される。今回取材したServerless Stackは、そのような問題をなくし、サーバーレスでスムーズに設計を行うことを可能にする技術を提供するスタートアップ。FounderのFrank Wang氏に詳細を聞いた。

AWSをはじめとするクラウドで簡単にサーバーレスを使いアプリ構築

――まず御社の提供するサービスについて教えてください。

 Serverless Stackでは、スタートアップ企業がAWSでサーバーレステクノロジーを使いアプリを設計するのをサポートしています。

 AWS以外にも、クラウドサーバーを提供する企業は数百もの追加のサービスを展開していますが、その中の多くはサーバーレスの性質を有しています。サーバーレスは拡張性の問題を気にせず、チームが小さくてもマシンラーニング等のモデルを設計することができます。

Image: Serverless Stack HP

 ただ、これらのサービスは使いこなすのが難しく、学ぶのに時間もかかります。そこで私たちは、スタートアップ企業がAWSをはじめとするクラウドサービスでサーバーレスのテクノロジーを駆使して簡単に設計を可能とするよう助けているのです。

――起業のきっかけは何でしたか。

 もともとは大学時代に遡りますが、私ともう1人の共同創設者は当時ルームメイトで、何事も一緒にやってうまくいっていました。

 2010年ごろ、2人でTwitterのツイートを分析するマシンラーニングアルゴリズムを設計しました。その製品が気に入られ、多数のユーザーを獲得したのですが、サーバーを維持しUX面での問題を防ぐため、より拡張的にする必要に迫られました。2016年にサーバーレス技術に手を出し始め、そのコストパフォーマンスの良さや、拡張性を気にせず設計できる点に惹かれました。

Frank Wang
Serverless Stack
Founder
大学時代にサーバーレス技術に出会い、ウォータールー大学で応用科学学士号を取得し卒業した後も技術開発に携わる。2017年には、後にServerless Stackの共同創設者となるJay V氏とともにサーバーレスに関する電子書籍を出版し、2021年2月に起業。

 ただ、知識がないと使いこなせないので、私たちはユーザーマニュアルのような電子書籍を執筆しました。電子書籍は瞬く間に広がり、Serverless Stackは、今ではソフトウェアを設計するまでに成長したのです。

オープンソースコミュニティユーザーのために提携を拡大中

――現在どのようなパートナーシップを模索していますか。

 私たちの目標はサーバーレス技術を簡単に使用できるようにすることです。現在はDatadog社のような、クラウドモニタリング企業とのインテグレーションを可能にしています。また、クラウドデータベースを使用したいユーザーのために、MongoDB社とも交渉中です。

 私たちのオープンソースネットワークにどのようにしてインテグレーションできるか検討しています。アプリを使うにあたり、ユーザーの利便性を向上させられるようなサービスを提供する企業を探しています。

――事業立ち上げから現在までの道のりはどうでしたか。

 2017年に電子書籍を出版し、今年2月にオープンソースのサービスを発表したばかりです。なので、ローンチしてからまだ7ヶ月ほどしか経っていません。現時点では、急速に成長中だと言えるでしょう。

 オープンソースで作るということは、どのユーザーでも「このサービスはこんな問題点がある」と言われる覚悟で行わなくてはいけません。私たちもユーザーからたくさんの指摘や意見を受けました。振り返ると、私たちは袖をまくり、意気込んでこのプロジェクトに取り組みましたが、もっと早くやればよかったと思いますね。

日本ユーザーも参加。コミュニティを今後拡大予定

――調達した資金の使い道はどのように考えていますか?

 私たちのビジョンは、全てのスタートアップがサーバーレスで構築できるような未来を作ることです。小さいチームでも、活用できるようにすることが目標で、資金はそこに充てる予定です。どのようなクラウドサービスを活用していても、サーバーレス技術を駆使して設計できるように業界大手になりたいですね。

――日本を含む国際的な拡大についてはどのように予定していますか。

 AWSは日本でも非常に活発に利用されていると思います。また、私たちの電子書籍も日本人の読者が多いですし、オープンソースコミュニティにも日本人ユーザーが数多くいます。翻訳に貢献してくれた方もいました。

 サーバーレスに限ると、日本をはじめ、オーストラリア、イギリス等がテックハブとして機能しています。それらの地域がカバーされるよう、これからも改善に努めていきたいと思います。



RELATED ARTICLES
コーヒーショップの混雑観測から始まったスマートビル革命 Density
コーヒーショップの混雑観測から始まったスマートビル革命 Density
コーヒーショップの混雑観測から始まったスマートビル革命 Densityの詳細を見る
クラウド全盛時代の新常識?CPU・GPUが利用データを暗号化 Anjuna
クラウド全盛時代の新常識?CPU・GPUが利用データを暗号化 Anjuna
クラウド全盛時代の新常識?CPU・GPUが利用データを暗号化 Anjunaの詳細を見る
勉強を「学び」から「遊び」に ゲーム感覚の学習プラットフォームが子供に人気 SplashLearn
勉強を「学び」から「遊び」に ゲーム感覚の学習プラットフォームが子供に人気 SplashLearn
勉強を「学び」から「遊び」に ゲーム感覚の学習プラットフォームが子供に人気 SplashLearnの詳細を見る
ソフトバンクも出資する韓国の人気旅行アプリの強さとは ヤノルジャ
ソフトバンクも出資する韓国の人気旅行アプリの強さとは ヤノルジャ
ソフトバンクも出資する韓国の人気旅行アプリの強さとは ヤノルジャの詳細を見る
ライドシェアとは一線画す、相乗りビジネスの成功モデル BlaBlaCar
ライドシェアとは一線画す、相乗りビジネスの成功モデル BlaBlaCar
ライドシェアとは一線画す、相乗りビジネスの成功モデル BlaBlaCarの詳細を見る
AI向け性能は最大10倍?チップレット相互接続の独自技術を開発 Eliyan
AI向け性能は最大10倍?チップレット相互接続の独自技術を開発 Eliyan
AI向け性能は最大10倍?チップレット相互接続の独自技術を開発 Eliyanの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2024 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.