Image: CyberCube
CyberCubeは法人向けサイバー保険商品を提供する保険会社や再保険会社を対象に、個々の被保険者および全世界的に企業のサイバーセキュリティリスクを分析する、シマンテック社からスピンオフしたスタートアップだ。今回はCEOのPascal Millaire氏に話を聞いた。

企業のサイバーリスクを分析し、保険会社と再保険会社のリスクを軽減

―まずはCyberCubeのサービスについて教えていただけますか。

 21世紀の企業活動において、サイバーセキュリティは、最も重要なリスクであり、常につきまとう脅威です。そのため、リスクを理解することや、リスクを軽減するために適切な措置が行えているか、状況を把握することが非常に重要です。そして、企業におけるサイバーセキュリティリスクは、年々増加していることから、保険が重要な役割を担うと私たちは考えています。

 当社は、保険会社および再保険会社向けに2種類のサービスを提供しています。一つは、法人向けサイバー保険の被保険者が持つリスクを分析するサービスです。アンダーライターは、当社のプラットフォームにアクセスし、被保険者である企業の名前を検索するだけで、その企業のサイバーセキュリティを分析したデータを入手でき、引受の可否を判断する際に活用できます。もう一つは、多くの企業を同時に分析し、破滅的なサイバー攻撃の、バランスシートに対する影響範囲をモデリングするサービスです。

 7~8年前は、サイバーリスクは重要視されていませんでした。しかし現在では、米国の保険加入者はサイバーリスクを一番のリスクと見なしています。サイバー保険市場は米国を中心に成長し、ヨーロッパでも市場が拡大しています。アジア地域に関しても、過去1から2年の間で、法人向けのサイバー保険商品が増えてきています。

Pascal Millaire
CyberCube
CEO
University of Cambridge卒業後、スタンフォード大学大学院にてMBA取得。McKinsey & CompanyにてEngagement Manager、ホテル業界向けソフトウェアを手掛けるFingiにてPresidentを務めた。2015年からSymantecのCyber InsuranceにてVice President & General Managerを務めた後、2018年にCyberCubeのCEOに就任。2019年よりCapital GroupのBoard of Directorsを兼任。
 

優れたモデリングと分析には優れた大規模データが必要

―サービスの特徴を教えてください。

 当社は、世界最大規模の、脅威インテリジェンスネットワークを運用するシマンテック社からスピンオフした会社です。シマンテック社が保有する大規模なサイバーセキュリティデータに加え、データパートナー24社から得るデータを使いサイバーセキュリティのトレンド把握、企業の分析やモデリングを行っています。優れたデータを大規模で使っていること、これが当社のサービスを際立たせています。

Image: CyberCube

―米国内だけでなく世界規模のデータを活用しているということですね。どういった企業が御社の顧客になっていますか。

 現在は、サイバー保険の最大手再保険会社4社の内3社と、世界的な大手保険会社が複数社当社のサービスを使っています。

 日本には顧客はまだいませんが、当社のような保険業界のテクノロジー系スタートアップにとって、日本市場は重要で魅力的な市場です。

―どういった意味で日本市場が魅力的なのでしょうか。

 日本の損害保険市場は世界的に見ても最大規模で、国内の市場規模も大きいこと、そして、日本の大手保険会社が、欧米の保険会社との業務提携やM&Aを通じて海外事業基盤を拡大していることが魅力です。

日本の保険会社や再保険会社に合わせたサービスを提供したい

―今後、日本での展開を視野に入れているということですね。

 日本のサイバー保険市場は、初期段階にあり、日本の損害保険業界にとって数少ない成長市場の一つです。当社は、数ヶ月前から日本市場への進出に向けた活動を始めています。日本の保険会社や再保険会社の関係者と会うために日本にも何回か行きました。

 日本の保険会社や再保険会社にとって、サイバー保険商品の収益性を高めるプラットフォームとなるためには、当社がどのように関わればいいのか、これを見極めることがまず第一歩です。今は、日本の保険会社や再保険会社を理解することに注力します。そして、将来的には、日本にもオフィスを設けたいと考えています。



RELATED ARTICLES
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computers
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computers
フィンランド発・量子技術ユニコーン オンプレミスとクラウドの両軸戦略で差別化するIQM Quantum Computersの詳細を見る
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolve
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolve
アマゾン勤務でもクレカを持てない? 移住者の信用情報リセット問題を解決するZolveの詳細を見る
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omneky
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omneky
画像生成だけじゃない、制作から分析まで自動化する「AI広告」 Omnekyの詳細を見る
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothird
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothird
ノーベル賞技術を商用化、量子もつれ技術で「盗聴不可能な暗号鍵」を提供するZerothirdの詳細を見る
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBit
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBit
AI検索でメディアの広告収入が激減 「人間の代わりにAIが記事を読む時代」と闘うTollBitの詳細を見る
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luzia
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luzia
スペイン語圏で若者のトレンドに まるで友達のようなAI会話型アプリ Luziaの詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.