Image: Sunbit
Sunbitは独自の審査基準で、高い信用スコアを持たない人でも小売店舗でのクレジット払いができるよう、少額融資を実施する企業だ。今回はCo-founder & CEOのArad Levertov氏に話を聞いた。

アメリカには2種類の集団がある、と気づいた

―まずAradさんがSunbitを立ち上げた経緯について聞かせてもらえますか。

 私はイスラエル出身で、ビジネススクールに通うためアメリカに来ました。それ以前はイスラエル海軍やIntelに勤務していました。その後、シカゴに拠点のある消費者向けオンラインローンの会社に入りました。2年後の2011年には最高執行責任者になり、ビジネス全体を管理するようになりました。移民の一人として、アメリカのフィンテック業界をつぶさに見ることができたのは貴重な経験でした。

 そこでわかったことは、アメリカには2種類の集団があるということです。約60%の人は高い信用スコアを獲得し、好きなようにお金を借りることができます。しかし、残りの40%は信用力不足でクレジット決済ができず、現金でしか買い物ができないのです。手持ちが少ない状態では、病院に行くのもためらわれるような状況です。

Arad Levertov
Sunbit
Co-founder & CEO
イスラエルのネゲヴ・ベン=グリオン大学で産業工学および経営を学ぶ。デューク大学でMBAを取得後、イスラエル軍を経てIntelで製造管理およびシステム開発に携わる。2009年からフィンテック企業のEnova Internationalの最高執行責任者を務め、2016年にSunbitを設立。CEOに就任し、現在に至る。
 私も移民ですから、アメリカに来た当初は、その40%の人たちと同じでした。はじめてクレジットカードを作ろうと思った時、収入や社会保障番号、持ち家かどうかなど、他人に聞かれたくないような個人的な質問を山のようにされました。根掘り葉掘り聞かれたのに、審査の結果、当時の私の信用スコアでは、カードが作れませんでした。

 クレジット決済というのは、必要なものを必要な時に買うためのシステムです。それがなければ、Eコマースの分野はここまで発展しなかったでしょう。ただ、企業の立場では、ローン返済が滞ってしまうのは困ります。だからこそ、信用力の低い人はクレジットカードを作る際に個人的な質問をされ、そのうえで審査に落とされる屈辱を味わうこともあるのです。

 こうした経験から、アメリカの人々を救うビジネスにこそ好機があるのでは、と思い、Sunbitを設立しました。

なぜクレジットカードの審査に通らない人に融資できるのか?

―具体的には、どのようなサービスになるのでしょうか。

 店頭で買い物をする際、当社のシステムの入った端末に免許証情報や氏名、メールアドレスなどの簡単な情報を入れていただければ、その場で簡単な信用力審査を行います。ほんの数分で完了します。あとは顧客の支払い能力に応じて上限額や毎月の支払額、利率などを決め、その範囲内で買い物を楽しんでいただけます。

 その後、当社からお店のほうに代金を振り込み、手数料をいただいたら、あとは月々お客様側から返済していただく形になります。複雑な審査なしで買い物できるので、お店側としても顧客のリピート率が高まるわけですから、互いにメリットがあるシステムです。

―なぜクレジットカードの審査に通らないような方たちにも融資できるのでしょう?

 クレジットカードというのは、少なくともその先数年の信用力を維持するものになります。しかし、我々の場合はその1回の買い物に対して、支払い能力、というよりは返済する意思があるかどうかを審査します。しかも実店舗で、店員の目の前で、なかなか詐欺的な行為はできませんよね。そういったシステムの違いが大きいですね。

 また私たちの融資は一般的な融資に比べて、少額です。私たちは$600〜$700を貸すため、月に返済する金額は$60〜$70と少額です。この額はいくら信用スコアが低い人でも払える金額だと考えています。

―どのようなビジネスモデルをとられているのでしょうか?

 販売店からの手数料と、顧客側からの利子が私たちの収入になります。

―競合はいますか?

 実店舗を対象にしたビジネスですから、競争相手というのは見当たらないですね。

―画期的なサービスということですね。今後のビジョンについてはどのようにお考えですか?

 今は車のディーラーが主な市場になっているので、これを歯医者など日常的に使う医療機関に広げていきたいですね。長期的には、より多くの業界に参入したいと考えています。

―日本など、国際市場への参入予定はあるのでしょうか。

 今はまだアメリカ国内に重点をおいていますが、いずれ必ず国外にも進出していくつもりです。その時は中国や日本が視野に入ってくると思います。誰でも気軽にローンで買い物が楽しめるように、我々も力を尽くしていくつもりです。



RELATED ARTICLES
インドの金融商品マーケットプレイス コ・ブランド戦略移行も順調 BankBazaar.com
インドの金融商品マーケットプレイス コ・ブランド戦略移行も順調 BankBazaar.com
インドの金融商品マーケットプレイス コ・ブランド戦略移行も順調 BankBazaar.comの詳細を見る
発注から納品まで「親指1本」で Odekoの独立系コーヒー店向けプラットフォーム
発注から納品まで「親指1本」で Odekoの独立系コーヒー店向けプラットフォーム
発注から納品まで「親指1本」で Odekoの独立系コーヒー店向けプラットフォームの詳細を見る
【フィンテック】世界の注目スタートアップ50選「フィンテック50」レポートを配信
【フィンテック】世界の注目スタートアップ50選「フィンテック50」レポートを配信
【フィンテック】世界の注目スタートアップ50選「フィンテック50」レポートを配信の詳細を見る
「かゆいところに手が届く」ECプラットフォームと自社D2Cブランドで急成長のSUPER STUDIO
「かゆいところに手が届く」ECプラットフォームと自社D2Cブランドで急成長のSUPER STUDIO
「かゆいところに手が届く」ECプラットフォームと自社D2Cブランドで急成長のSUPER STUDIOの詳細を見る
インドの上位20都市でリアル店鋪向けマーケティングプラットフォームを展開 Magicpin
インドの上位20都市でリアル店鋪向けマーケティングプラットフォームを展開 Magicpin
インドの上位20都市でリアル店鋪向けマーケティングプラットフォームを展開 Magicpinの詳細を見る
AIで画像認識、高速セルフレジシステムを構築 Mashgin コンビニ、カフェテリア、スタジアムで導入広がる
AIで画像認識、高速セルフレジシステムを構築 Mashgin コンビニ、カフェテリア、スタジアムで導入広がる
AIで画像認識、高速セルフレジシステムを構築 Mashgin コンビニ、カフェテリア、スタジアムで導入広がるの詳細を見る

NEWS LETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「グローバルオープンイノベーションインサイト」
もプレゼント


新規事業の
調査業務を効率化
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal
収集したスタートアップ情報の効率的な活用を支援する
スタートアップ協業案件管理ツール
Q-scout
社員の声でイノベーションを効率化する
アイデア管理プラットフォーム
Q-ideate

Copyright © 2023 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.