PlanetScaleは、Vitessの開発者Sugu Sougoumarane氏と、YouTubeのDBAマネージャーとしてVitessに関わったJitendra Vaidya氏が共同で設立したスタートアップだ。2019年5月にシリーズAラウンドで、有力VCのAndreessen Horowitz から2,200万ドルの資金調達に成功し、創業から1年にして、躍進を遂げている。今回はCo-founder & CEOのJitendra Vaidya氏に話を聞いた。

AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox
関連記事
AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox
「AI構築を自動化と一元管理でシンプルに アノテーションに特化したプラットフォームを提供 Labelbox」の詳細を見る

YouTubeの歴史に成り立ちあり。「新古」スタートアップ

―まずPlanetScale設立の経緯を教えてください。

 設立の経緯には、私ともう一人の創設者Suguのバックグラウンドが深く関わっています。私とSuguは最初の職場で知り合い、25年以上の付き合いです。SuguはElon Musk氏のX.com社からPayPalを経て、Googleに買収される数ヶ月前にYouTubeに移籍しました。その当時、私はGoogleにいて、YouTubeがGoogleに買収された後、SuguからYouTubeに誘われ、2007年にGoogleのエンジニアとして初めてYouTubeに加わりました。

 YouTubeが急激に成長し、データベースが爆発しそうになっていた時期でもあり、私たちはその対応に迫られていました。そこで、2010年頃にSuguともう一人のYouTubeのエンジニアがオープンソースプロジェクト「Vitess.io」を立ち上げたのです。

 2016年にMySQLでバイナリプロトコルを扱えるようにしたことで、VitessはYouTube以外の企業にとっても魅力的なシステムになり、引き合いが来るようになりました。この流れからPlanetScaleを設立しました。

Jitendra Vaidya
PlanetScale
Co-founder & CEO
ソフトウェアエンジニアおよびマネージャーとして25年以上の実務経験がある。GoogleにてSWE Managerを務め、YouTubeではサイト信頼性エンジニアリング(SRE)とデータベース管理(DBA)マネージャーを務めた。Dropboxなどの民間企業でソフトウェアエンジニアを務めた後、Digital Services Expertとして米国デジタルサービス(アメリカ合衆国大統領行政府)に勤務した。2018年にPlanetScaleを共同で設立しCEOに就任。

―PlanetScaleのサービスについて教えてください。また、どういった企業が使っていますか。

 VitessとMySQLは、オープンソースで使えるシステムです。PlanetScaleは、Kubernetesオペレータを提供し、Vitessのデプロイ、モニターおよび管理を行うソフトウェアです。MySQLの水平方向スケールアウトを実現するだけでなく、KubernetesでMySQLまたはトランザクション処理ワークロードを実行する機能もあります。

 当社は、企業を対象にしたソフトウェアライセンス販売と、クラウドデータベースのDBaaS(Database as a Service)も提供しています。これはマルチクラウドDBaaSで、AWS(Amazon Web Service)やGCP(Google Cloud Platform)で使われており、近々Microsoft Azureでも使用が始まります。2018年12月から約6ヶ月の間、β版を約15の顧客に対して配信し、2019年の秋頃には有料の正規版を公開する予定です。他には、ライセンス販売に伴うサポート対応や研修、Vitessのサポート業務も行っています。

日本での活動は始まっている

―日本にも既に進出していると聞きました。

 現在の顧客の多くは米国内の企業ですが、もちろん海外にも展開していきたいと考えています。日本には、当社のエンジニアを1名配属しており、6月にVitessミーティングを東京で行いました。

 日本ではまず翻訳が必要です。資料やWebサイトの和訳ですね。そして、市場を理解している日本企業とパートナーシップを結び、顧客開拓を進めたいと考えています。

 当社は数ヶ月前にAndreessen Horowitzから2,200万ドルの資金調達に成功したばかりで、現在の規模では、まだ海外展開を真剣に考える段階にありませんが、動き始めています。来年前半までには、それが明らかになる予定です。

業務のオンライン化で急激に必要性が高まるサイバーセキュリティトレンドレポートを発刊
関連記事
業務のオンライン化で急激に必要性が高まるサイバーセキュリティトレンドレポートを発刊
「業務のオンライン化で急激に必要性が高まるサイバーセキュリティトレンドレポートを発刊」の詳細を見る

データ活用のための面倒なエンジニアリングを引き受け、データ活用の自動化を支援する「Prefect」
関連記事
データ活用のための面倒なエンジニアリングを引き受け、データ活用の自動化を支援する「Prefect」
「データ活用のための面倒なエンジニアリングを引き受け、データ活用の自動化を支援する「Prefect」」の詳細を見る



RELATED ARTICLES
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Codeの詳細を見る
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherrの詳細を見る
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.aiの詳細を見る
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminalの詳細を見る
テック企業の視点で競合と差別化、ロンドン発のBaaS企業 Griffin 
テック企業の視点で競合と差別化、ロンドン発のBaaS企業 Griffin 
テック企業の視点で競合と差別化、ロンドン発のBaaS企業 Griffin の詳細を見る
海外旅行中の突然の病気、アプリ1つで医師探しから保険対応まで Air Doctor
海外旅行中の突然の病気、アプリ1つで医師探しから保険対応まで Air Doctor
海外旅行中の突然の病気、アプリ1つで医師探しから保険対応まで Air Doctorの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2024 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.