Reshuffleは、既存のアプリケーションを組み合わせることで、より簡単で手早くオリジナルなアプリケーションを開発できるプラットフォームを提供している。今回はCo-founder & CEOのAvner Braverman氏に話を聞いた。

バックエンドの知識は不要

―まずはReshuffleを開発した経緯を教えてもらえますか?

 設立当初は、システム基盤サービスを提供しており、Binarisという社名でした。サーバーレスが台頭し始めた時期で、より高速でパフォーマンスの高いサーバーレスプラットフォームを提供していました。AWSと競合するようなサービスです。

 コンテナの代替として使用できるサーバーレスプラットフォームを構築し、2018年中旬にローンチしたのですが、既にクラウド環境を構築しているクラウドネイティブなディベロッパーからは「コンテナで満足している」と言われ、一方で大企業からは、「すごくいいと思う。しかし、戦略的だ」と言われ、フィットしませんでした。この経験を通じて私たちが気づいたことは、大企業ではシステム基盤より、アプリケーション開発のニーズが高い、ということでした。

 大企業は、より多くのソフトウェアを、より素早く開発し更新し続ける必要があり、これが大きな課題になっていました。そして、アプリケーションは安全で持続可能である必要があり、コンプライアンスも重要で、改正され続ける様々な規制を常に遵守しなければなりません。このニーズに対応できるディベロッパーが限られていることも問題でした。

 そこで私たちはこのニーズに応えるために、バックエンドの知識不要で、アプリケーションをフルスタックで開発できるプラットフォームReshuffleを構築し、プライベートデータ版を2019年10月にリリースしました。社名もBinarisからReshuffleに変わっています。

Avner Braverman
Reshuffle
Co-founder & CEO
高校1年生の時に最初のオペレーティングシステムを構築。1997年The Hebrew University of Jerusalemにてコンピューターサイエンスの修士号を取得。1992年から2001年までイスラエル国防軍にてOfficerを務めた。分散ストレージおよび分散コンピューティング分野で、複数のスタートアップの設立に関わった後、2016年にBinaris(現:Reshuffle)を共同で設立。

―Reshuffleについて詳しく教えてください。

 Reshuffleにおけるアプリケーション開発はスタート時点から従来のやり方と全く違います。まずReshuffleのサイトを開きます。アプリケーションのテンプレートが並んでいますので、利用したいアプリケーションを開きます。開く際にダウンロードも、コンパイルもユーザー環境での設定も不要で動きます。Reshuffleのアプリケーションは、Reactを使いソースコードを書き変えカスタマイズすることが可能で、バックエンドは自動的に処理されますので、ディベロッパーはフロントエンドの知識だけでクラウドを管理する必要はありません。最終的に自分が「これだ!」というアプリに仕上がったら、ダウンロードします。

まずは草の根レベルで反響を呼びたい

―御社のミッションは何でしょうか?

 当社のミッションは、ディベロッパーをよりクリエイティブにすることで、生産性を高めることです。

 Reshuffleは、GitHubのようにソースコードをオープンにするだけではなく、YouTubeに動画を投稿できるように、ディベロッパー同士が自分のアプリケーションを公開し共有できるコミュニティを作っています。これはコンポーネントのエコシステムにおける新しい形です。

 例えば、既存のアプリケーションに地図機能を加えたい時、地図をゼロから作るのではなくGoogle Mapを活用しますよね。それと同じように、Reshuffleや他のユーザーが提供しているアプリケーションを組み合わせてオリジナルのアプリケーションを作ることができます。コードを書く時間も、デモを確かめるために必要だった手間も不要なため、ディベロッパーは時間と労力をよりクリエイティブなことに使えるようになります。

―日本や海外での展開は検討していますか?

 JavaScriptはどの国でもJavaScriptなように、テクノロジーはインターナショナルです。サーバーレスの動きも日本にとってはとても魅力的だと思います。ですから、私たちのメッセージは日本のディベロッパーにも響くでしょう。しかし、アプリケーションの使い方に関しては、それぞれの国の文化や考え方によって違います。日本の組織における制約や需要なども違うので、日本での展開は挑戦になると思います。

 Reshuffleは、ベータ版を公開したばかりでスタートを切ったばかりです。まずは草の根レベルで、日本のディベロッパーコミュニティでReshuffleに対する反響があれば、ぜひコミュニティに接触したいと考えています。



RELATED ARTICLES
ビジネスの世界展開をサポート Wovn Technologiesの革新的多言語化ソリューション
ビジネスの世界展開をサポート Wovn Technologiesの革新的多言語化ソリューション
ビジネスの世界展開をサポート Wovn Technologiesの革新的多言語化ソリューションの詳細を見る
衛星通信アンテナを「シェア」 世界の地上局をネットワーク化するインフォステラ
衛星通信アンテナを「シェア」 世界の地上局をネットワーク化するインフォステラ
衛星通信アンテナを「シェア」 世界の地上局をネットワーク化するインフォステラの詳細を見る
次世代の車両づくりの中心となるOSを提供するApex.AIが、日本市場への参入を本格化
次世代の車両づくりの中心となるOSを提供するApex.AIが、日本市場への参入を本格化
次世代の車両づくりの中心となるOSを提供するApex.AIが、日本市場への参入を本格化の詳細を見る
保険会社向けに、クラウドネイティブなプラットフォームを提供するSocotra
保険会社向けに、クラウドネイティブなプラットフォームを提供するSocotra
保険会社向けに、クラウドネイティブなプラットフォームを提供するSocotraの詳細を見る
ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にも
ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にも
ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にもの詳細を見る
脱炭素社会の実現に向けて 海外スタートアップ #1  ZETピッチ登壇企業紹介
脱炭素社会の実現に向けて 海外スタートアップ #1  ZETピッチ登壇企業紹介
脱炭素社会の実現に向けて 海外スタートアップ #1  ZETピッチ登壇企業紹介の詳細を見る

NEWS LETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「グローバルオープンイノベーションインサイト」
もプレゼント


新規事業の
調査業務を効率化
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal
収集したスタートアップ情報の効率的な活用を支援する
スタートアップ協業案件管理ツール
Q-scout
社員の声でイノベーションを効率化する
アイデア管理プラットフォーム
Q-ideate

Copyright © 2023 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.