Image: Phonlamai Photo / Shutterstock
自動車メーカー各社が開発に力を入れる電気自動車(EV)。地球温暖化対策として、CO2排出量削減やエネルギー効率を重視する動きがより一層高まり、加えて、乗り心地や加速性など各社が性能の向上や差別化にしのぎを削っています。一方で、業界の課題は「充電」。安心して使用できる航続距離の確保に向け、急速充電・長時間使用できるバッテリーや充電インフラサービスの拡充がEV普及への鍵を握ります。今回はTECHBLITZがこれまで紹介した記事の中から、EVをはじめバッテリーの課題に挑戦するスタートアップなどを紹介します。

全固体電池開発、5分の急速充電で長距離走行など

100年に1度の変革期を迎えた自動車業界。電動化・自律走行・コネクテッドなど、オートテック注目12カテゴリ

自動車業界は今、100年に1度の変革期を迎えていると言われています。ダイムラーとベンツがそれぞれガソリンエンジンを搭載した三輪車、二輪車、そして四輪自動車の発明に成功したのが1880年代、フォードがベルトコンベアを用いた自動車の大量生産を実現したのが1914年ですから、自動車の発明と量産に匹敵する変革ということになるでしょうか。自動車業界の地殻変動が起こっているといっても過言ではない昨今。今回は、オートテックに関連するテーマを12に分けて、テーマごとに代表的なスタートアップを紹介します。

Image: Gorodenkoff/Sutterstock.com

テスラ飛躍の原動力となった、EVのペインポイント潰しとは

テスラの衝撃―EVの常識を覆した戦略

電気自動車(EV)メーカーのテスラは、もはや時価総額の面では米国最大級の企業の一つだ。スタンフォード大学の櫛田健児氏は、テスラ躍進の理由は「ユーザー視点の徹底にある」と語る。シリコンバレーから見たテスラの飛躍要因について、具体的な例をもとに櫛田氏が解説する。

「移動型」で充電スタンド探しの苦労を解決

電気自動車の「充電問題」を解決するFreeWire Technologies

FreeWire Technologiesは、創業から5年で、米国、英国、ニュージランドそして日本で製品導入実績があるスタートアップだ。同社は、充電スタンドを「移動型」にすることで、電気自動車の普及における課題を解決し注目を集めている。今回はCo-Founder & CEOのArcady Sosinov氏に話を聞いた。

Image: FreeWire Technologies

元テスラのエンジニアが挑む バッテリー開発の課題

リチウムイオン電池に革命を起こすSila Nanotechnologies

2011年に設立されたSila Nanotechnologiesは、リチウムイオン電池の性能を格段に向上させるシリコン素材を製造するスタートアップ。今回はCo-Founder&CEOのGene Berdichevsky氏にインタビューした。

Image: Sila Nanotechnologies

高性能かつ長寿命バッテリー管理ソフトウェアを提供

5Gスマホ・電気自動車時代に対応。バッテリー高性能化ソフトウェアQnovo

Qnovoは5Gスマートフォンや電気自動車のメーカー向けにバッテリー管理用ソフトウェアを提供するスタートアップだ。同社のソリューションを実装することで、バッテリーの急速充電、容量増大、長寿命化を実現する。すでに日本の大手企業ともパートナーシップを結んでおり、今後も日本企業との連携を深めていく見込みだ。今回は創業者でCEOのNadim Maluf氏に話を聞いた。

Image: buffaloboy / Shutterstock

自動車、ロボット、医療機器分野で日本メーカーに期待

いつでもどこでもワイヤレス充電 自動車、ロボット、家電、医療機器 ソリューション提供のPowermat Technologies

スマートフォンの充電で広がったワイヤレス充電。IoTや5Gの進展とともに、自動車やロボット、家電、医療機器など、さまざまな用途への導入拡大が期待される注目の技術だ。その技術を先駆けて提供しているのが、イスラエルのPowermat Technologiesだ。非接触電力伝送ソリューション開発企業のパイオニアである同社のテクノロジーやソリューションを導入することで、メーカーはワイヤレス充電をカスタマイズしてプロダクトを製造できる可能性が広がった。同社の強みはどこにあるのか。CEOのElad Dubzinski氏に事業展開や将来的な目標を聞いた。

Image: Powermat Technologies

充電ステーションを監視・管理するサービスを提供

誰もが充電サービスの提供を可能とするEV Connect
(2022年にSchneider Electricが買収。2023年6月追記)
EV Connectは電気自動車の充電インフラストラクチャーを継続的に運用・管理していくためのサービスを提供しているスタートアップだ。約20年間にわたってエネルギーの電化事業に関わってきたCo-founder & CEOのJordan Ramer氏に話を聞いた。

CEO自身の分譲マンション居住経験から生まれたサービス

マンションなどの集合住宅やフリート向け電気自動車充電サービスEverCharge

電気自動車購入の妨げになる充電問題。EverChargeは、CEO自身が集合住宅における「自宅充電」問題に直面したことをきっかけに、独自で電力制御技術「SmartPower」を開発。集合住宅やフリートに特化し、充電ステーションの販売、設置、保守、運用まで、トータルで充電サービスを提供している。今回はFounder & CEOのJason Appelbaum氏に話を聞いた。



RELATED ARTICLES
予約管理もキャンセル対策もこれひとつ 飲食店も客もハッピーに TableCheck
予約管理もキャンセル対策もこれひとつ 飲食店も客もハッピーに TableCheck
予約管理もキャンセル対策もこれひとつ 飲食店も客もハッピーに TableCheckの詳細を見る
微生物の発酵プロセスを制御 工業用バイオ技術の課題解決 DMC Biotechnologies
微生物の発酵プロセスを制御 工業用バイオ技術の課題解決 DMC Biotechnologies
微生物の発酵プロセスを制御 工業用バイオ技術の課題解決 DMC Biotechnologiesの詳細を見る
【自動運転トレンドレポート】高度な自動運転の社会実装を牽引する有望スタートアップをご紹介
【自動運転トレンドレポート】高度な自動運転の社会実装を牽引する有望スタートアップをご紹介
【自動運転トレンドレポート】高度な自動運転の社会実装を牽引する有望スタートアップをご紹介の詳細を見る
移動のビッグデータを収集・解析 スマートドライブが見据える未来の形
移動のビッグデータを収集・解析 スマートドライブが見据える未来の形
移動のビッグデータを収集・解析 スマートドライブが見据える未来の形の詳細を見る
世界のエネルギー関連スタートアップ50社【エネルギーテック50レポート】
世界のエネルギー関連スタートアップ50社【エネルギーテック50レポート】
世界のエネルギー関連スタートアップ50社【エネルギーテック50レポート】の詳細を見る
骨伝導イヤホンで「ながら聴き」の頂点へ BoCoが提案する人と音の新しい関係
骨伝導イヤホンで「ながら聴き」の頂点へ BoCoが提案する人と音の新しい関係
骨伝導イヤホンで「ながら聴き」の頂点へ BoCoが提案する人と音の新しい関係の詳細を見る

NEWS LETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「グローバルオープンイノベーションインサイト」
もプレゼント


新規事業の
調査業務を効率化
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal
収集したスタートアップ情報の効率的な活用を支援する
スタートアップ協業案件管理ツール
Q-scout
社員の声でイノベーションを効率化する
アイデア管理プラットフォーム
Q-ideate

Copyright © 2023 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.