KoBold Metalsは、著名な経済地質学者や鉱物探査の第一人者からなる「探査チーム」と、Googleなどのテクノロジー系企業で実績があり自然科学分野に専門を持つ「データエンジニアチーム」が協力し、電池材料などに使う天然資源の探査を行っている。今回は、Co-Founder & CEOのKurt Zenz House氏に話を聞いた。

世界のエネルギーインフラは再構築が始まっている

―まずKoBold Metalsについて教えてください。

 私たちは世界のエネルギーインフラを、今世紀中に再構築する必要があると考えています。再構築されたエネルギーインフラに必要な資源は、古くは産業革命から使われている鉄鋼などに類似するものもあれば、従来の資源とは完全に異なる新しいものもあります。

 新しい資源とは、リチウム、ニッケル、コバルト、マンガンやバナジウムなどのことで、中には既に電気自動車などの電池材料に活用されているものもあり、再生可能エネルギーによる革命は始まっています。そして、産業革命における石炭と同じように、再生可能エネルギー革命においてこれら新しい資源は貴重な必需品であり、膨大な量が求められています。しかし、主にニッケルとコバルトは今後の需要を満たす量を確保できていません。

Kurt Zenz House
KoBold Metals
Co-founder & CEO
ハーバード大学にて地球惑星科学専攻、博士号を取得。2008年、マサチューセッツ工科大学にて博士研究員を務めながら、二酸化炭素回収・貯蔵技術を地質学的見地から開発するC12 Energyを共同で設立しChief Executiveを務めるなど、科学者でありながらアントレプレナーとして、天然資源に関わる技術系スタートアップを連続起業。2015年にスタンフォード大学の非常勤教授に就任。2018年、Kobold Metalsを設立、CEOに就任。
 KoBold Metalsでは、世界的に実績がある探鉱者たちから協力を得て、データエンジニアチームによる”ヴァンガード(先鋒的)“な科学技術計算を使い、無数のデータソースから統計的に算出した、根拠が確かな予測に基づき、電池材料に使える天然資源を探査しています。

 コロラド鉱山大学の経済地質学教授のMurray Hitzman氏や、Ivanhoe社(南アフリカで鉱物資源の探査などを行うカナダの鉱山会社)のDavid Broughton氏など、鉱物探査ビジネスで劇的な発見をした実績と、数十年の経験がある探鉱のプロフェッショナルたち。そして、GoogleやSlackなどシリコンバレーの大手テクノロジー系企業にいたエンジニアたちで、そのほとんどが自然科学分野の博士号を持ち、物理学、天体物理学、凝縮系物理学、大気物理学や量子コンピューティングの専門家たちからなるデータエンジニアチームが協働していることが、当社の特徴でもあります。

―素晴らしいメンバーが揃っているのですね。御社の事業についてもう少し詳しくお話ししてもらえますか。

 既存の資源探査では誤検知率がかなり高く、100回掘削すると1回だけ成果をあげる程度で、99%は誤検知に終わっています。探査とは、つまりは検索問題であり情報問題です。

 当社は、専有の科学技術計算を使ったソフトウェアプラットフォーム「Machine Prospector(機械探鉱家)」により、誤検知率を下げています。誤検知をなくすということではなく減らし、10回に1回は成果をあげるようにするということです。

 現在は、「Machine Prospector」を利用した有用な天然資源が含まれる推積物の探査が主な事業ですが、資源の発掘に成功すれば、資源の識別および取得、そして開発までを行います。電気自動車革命のために、資源を必要量調達することを長期目標としています。

日本企業との戦略的提携もあり得る

―日本企業からの投資や事業提携などは検討されていますか。

 社名は言えませんが、財閥系日本企業数社からは既に接触があります。世界的に金属・素材事業を展開している日本企業との提携は考えられると思います。

 当社は、Breakthrough Energy CoalitionとAndreessen Horowitzから長期資金を調達しており、資金は十分にあるため投資は求めていません。しかし、将来の戦略的提携や投資に関しては興味がありますし、可能性があれば前向きに検討します。



RELATED ARTICLES
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AI
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AI
既存の監視カメラをAIでアップグレード、製造・物流現場の安全性を向上 Spot AIの詳細を見る
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letara
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letara
宇宙の「ラストマイル問題」に取り組む、北海道大学発スタートアップ Letaraの詳細を見る
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Code
ソフトウェア開発のエンジニアと「共に歩む」AI 市場を席巻するGitHub Copilotがライバル Augment Codeの詳細を見る
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherr
自発的に学習する航空業界向けAI開発 精度バツグンの「ダイナミックプライシング」実現するFetcherrの詳細を見る
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.ai
プラセボ治験者を「データ」に置換し臨床試験を短縮 Johnson & Johnsonとも協業するデジタルツインのUnlearn.aiの詳細を見る
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminal
人手不足の米テック企業の救世主?中南米や東欧の「隠れた凄腕エンジニア」を発掘するTerminalの詳細を見る

NEWSLETTER

世界のイノベーション、イベント、
お役立ち情報をお届け
「オープンイノベーション事例集 vol.5」
もプレゼント

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2024 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.