スタートアップの成長を支える重要な存在が、ベンチャーキャピタル(VC)です。VCは資金を提供するだけでなく、起業家に経営ノウハウやネットワークをもたらし、ユニコーンやデカコーン企業の誕生を後押ししてきました。

この記事では、ベンチャーキャピタルの仕組みや投資の流れ、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)との違いをわかりやすく解説します。これから資金調達を目指す起業家や、スタートアップとの連携を考える大企業の新規事業担当者にとっても役立つ内容です。

目次
ベンチャーキャピタルとは
ベンチャーキャピタルの仕組み
ベンチャーキャピタルの投資の流れ
世界の代表的ベンチャーキャピタルと特徴
日本の主要ベンチャーキャピタル
ベンチャーキャピタルの投資基準
新規事業担当者への示唆

ベンチャーキャピタルとは

ベンチャーキャピタル(VC)とは、成長性の高い未上場企業に対し、株式と引き換えに資金を提供する投資機関です。特にシード〜シリーズBの成長初期から中期フェーズで重要な役割を果たします。

VCは資金を提供するだけでなく、起業家に経営ノウハウやネットワーク、後続ラウンドの投資家への接続を提供し、スタートアップの成長を支援します。

ベンチャーキャピタルの仕組み

ベンチャーキャピタルは投資家(LP=リミテッドパートナー)から資金を集め、ファンドを組成します。そのファンドを通じて複数のスタートアップに投資し、成長後のIPOやM&Aで株式を売却し、得られたリターンを投資家に分配します。

投資の流れ
1. ファンドの組成(LPから資金を集める)
2. スタートアップの発掘と投資(株式取得)
3. 経営支援(メンタリング、ネットワーク紹介など)
4. IPOやM&Aによる株式売却(エグジット)
5. 投資家へのリターン分配

このモデルはハイリスク・ハイリターン型であり、成功した少数の投資先がファンド全体のリターンを支えるケースが多いのが特徴です。

VCとCVCの違い

スタートアップへの投資には、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)も存在しますが、目的が異なります。

項目 VC CVC
出資者 機関投資家・富裕層など 事業会社
主な目的 投資リターンの最大化 戦略的連携・新規事業開発
投資先選定 成長性・リターン重視 自社事業とのシナジー重視
関与度 投資後は支援するが基本は独立 投資先との事業連携を積極推進

VCは主に投資収益を狙う一方、CVCは事業との相乗効果を求める点が大きな違いです。

世界の代表的ベンチャーキャピタルと特徴

・Sequoia Capital(米国):Apple、Google、Airbnbなどを支援した伝説的VC。
・Andreessen Horowitz(米国):SaaSやブロックチェーンなど新興分野に積極投資。
Accel(米国):Facebook初期投資家として有名。
SoftBank Vision Fund(日本):グローバルで大型投資を展開し、ユニコーン・デカコーンを多数育成。

これらのVCは、資金力だけでなく、起業家を支援するネットワークと成長戦略の知見を持つことが特徴です。

日本の主要ベンチャーキャピタル

近年の日本でも、スタートアップの台頭に伴いVCの役割が重要になっています。

・JAFCO(ジャフコ):国内最大級の独立系VC、幅広い業種に投資。
・Global Brain(グローバル・ブレイン):テクノロジー分野を中心にグローバル展開を推進。
・ANRI(アンリ):シード〜アーリー期に特化し、起業家支援に強み。
・Incubate Fund(インキュベイトファンド):シード期投資に特化し、創業支援に注力。

ベンチャーキャピタルの投資基準

VCはリスクを取る一方で、次のような観点を重視します。

・市場規模と成長性:グローバルに拡大できる潜在市場があるか
・チームの実行力:起業家と経営陣がビジョンを実現する力を持つか
・プロダクトの優位性:技術的優位や独自の価値提案があるか
・スケーラブルなビジネスモデル:急速な成長と収益化が見込めるか

新規事業担当者への示唆

大企業の新規事業担当者にとって、VCとの関係は次のような価値があります。

・有望なスタートアップとの連携機会を得られる
・CVCと組み合わせることで投資先の成長を後押しできる
・スタートアップ的なリスクテイクと成長志向を学べる

特にグローバルなVCとのネットワークは、自社の新規事業を海外市場に展開する際に強力なサポートになります。

まとめ

ベンチャーキャピタルは、スタートアップの成長を資金面とネットワーク面で支える存在です。ハイリスク・ハイリターンの投資を通じて、ユニコーンやデカコーン企業を生み出すエコシステムの中心的役割を担っています。大企業にとっても、VCとの関わりは新規事業やオープンイノベーションを推進するうえで重要な戦略要素です。



RELATED ARTICLES
シリコンバレー在住・出張者必見、10月のおすすめイベント5選
シリコンバレー在住・出張者必見、10月のおすすめイベント5選
シリコンバレー在住・出張者必見、10月のおすすめイベント5選の詳細を見る
シリコンバレー在住・出張者必見、9月のおすすめイベント5選
シリコンバレー在住・出張者必見、9月のおすすめイベント5選
シリコンバレー在住・出張者必見、9月のおすすめイベント5選の詳細を見る
エンジェル投資家とは?|ゼロから始める新規事業開発 #13
エンジェル投資家とは?|ゼロから始める新規事業開発 #13
エンジェル投資家とは?|ゼロから始める新規事業開発 #13の詳細を見る
資金調達ラウンドとは?|ゼロから始める新規事業開発 #11
資金調達ラウンドとは?|ゼロから始める新規事業開発 #11
資金調達ラウンドとは?|ゼロから始める新規事業開発 #11の詳細を見る
デカコーン・ヘクトコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #10
デカコーン・ヘクトコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #10
デカコーン・ヘクトコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #10の詳細を見る
ユニコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #09
ユニコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #09
ユニコーン企業とは?|ゼロから始める新規事業開発 #09の詳細を見る

NEWSLETTER

TECHBLITZの情報を逃さずチェック!
ニュースレター登録で
「イノベーション創出のための本質的思考・戦略論・実践論」
を今すぐ入手!

Follow

探すのは、
日本のスタートアップだけじゃない
成長産業に特化した調査プラットフォーム
BLITZ Portal

Copyright © 2025 Ishin Co., Ltd. All Rights Reserved.